【大陸の覇者/攻略メモ】討伐依頼の報酬獲得に必要な影響力を上げるコツ(初心者向け)
こんにちは、アンディです。
今回はオクトパストラベラー大陸の覇者のメインストーリーを進めることで解放されるコンテンツ「討伐依頼」において、クリア報酬枠の解放に必要な影響力の仕様と影響力を上げるコツをまとめました。
まだ仕様を理解していない方は参考にして下さい。
討伐依頼のクリア報酬枠を開放するには?
討伐依頼のクリア報酬は全部で3枠あるのですが、2~3枠目を開放する為には各討伐依頼に設定された指定の影響力を満たさないと解放されない仕様になっています。
具体的に必要な影響力は下記の通りです。
- 2枠目解放に必要なパーティ影響力:300以上
- 3枠目解放に必要なパーティ影響力:500以上
※パーティ影響力とは、編成中のキャラクターの影響力の合計値を指します。
ただし、討伐依頼のクリア報酬の解放に必要なパーティ影響力は、単純な合計値ではなく各討伐依頼に対応した影響力を持つキャラクターを編成しなければいけません。
例えば「権力」を指定する討伐依頼に対して、パーティに編成している8人の影響力が富180/権力200/名声190の合計570の影響力では、クリア報酬は1枠目までしか解放されません。
クリア報酬枠の解放対象となるのは指定された影響力の合計値になる為、討伐依頼に出発する前に編成しているパーティの影響力がどのくらいになっているか忘れずに確認してから出発した方が良さそうです。(パーティ画面右上(上記画像右上)にでてくるため確認を怠らないよう気をつけましょう。)
▼ここから追記
オクトパストラベラー大陸の覇者Ver1.0.2のアップデートにて討伐依頼の高難易度版となる「上級討伐依頼」が追加されました。
基本的な仕様は通常の討伐依頼と変わりありませんが、上級討伐依頼のクリア報酬の2~3枠目を開放する条件は若干厳しくなっています。
- 2枠目解放に必要なパーティ影響力:400以上
- 3枠目解放に必要なパーティ影響力:600以上
▲追記ここまで
影響力を上げるコツ
討伐依頼は解放されたばかりのタイミングでは影響力別にパーティ編成を行うのは難しい仕様になっています。
私も微課金プレイヤーではあるものの、クリア報酬枠を3枠確保するまでにけっこう時間がかかりました。
現在はクリア報酬枠を3枠確保しつつ、好きなキャラクターを編成できるようになったので、そこに至るまでの段階を紹介します。
オクトパストラベラー大陸の覇者を始めたばかりの方で、影響力を上げるのに苦労しているという方は参考にしてみて下さい。
まずは星3~星4クラスのキャラクターも育成
最初の段階は星5クラスの編成に拘らず、星3~星4クラスのキャラクターの育成を進めましょう。
と言うのも、キャラクターの育成要素にはJPを使用してアビリティを習得することができますが、このアビリティの中にはキャラクターが持つ富・権力・名声いずれかの影響力を増加させるアビリティが含まれています。
影響力が増加するアビリティボードの解放には各クラスとも限界突破が必要ですが、星3~星4クラスのキャラクターは星5クラスのキャラクターと比べると限界突破しやすくなっています。
特に星3クラスはレベル45で影響力を最大100まで伸ばすことが出来るので、仮に最大まで影響力を伸ばしたキャラクターを3人編成するだけで、討伐依頼のクリア報酬の2枠目を開放することが可能になります。(富・権力・名声のどれが対象になっているかはきちんと確認しましょう)
<クラス別に取得可能な影響力一覧>
- 星3クラス
- レベル40:影響力40
- レベル45:影響力100(+60ボード解放済み)
- 星4クラス
- レベル60:影響力60
- レベル65:影響力120(+60ボード解放済み)
- レベル74:影響力200(+80ボード解放済み)
- 星5クラス
- レベル80:影響力80
- レベル84:影響力140(+60ボード解放済み)
- レベル92:影響力220(+80ボード解放済み)
- レベル97:影響力300(+80ボード解放済み)
また、星3クラスを編成すると、戦力的に大きく下がると見られがちですが、討伐依頼に出現するシンボルエネミーとボスは比較的HPが低めに設定されているので、クリア報酬枠解放のために編成しているキャラクター以外もしっかり育成し、育成状況にあった危険度の討伐依頼であれば十分クリアは可能かと思います。
徐々に星5クラスのキャラクターも編成
星3~星4クラスでクリア報酬枠を確保できるようになったら、必要な影響力を確保したまま星5クラスのキャラクターも編成できるか調整してみましょう。
星5クラスもレベル80まで育てていれば、最大で80まで影響力を上げることが出来るアビリティボードが解放されるので、ボードを開放すれば星3~星4クラスを外してみても影響力は確保できるようになるかと思います。
最終的には星5クラスのキャラクターを優先して編成
きちんと育成を進めていればこれまでの編成でクリア報酬枠も各所しつつ高難易度の討伐依頼でもクリアできるようになっていきます。
ここからはちょっと余談ですが、どんな編成でもクリア報酬枠を確保できる影響力があれば討伐依頼のパーティ編成は星5クラスのキャラクターを優先する方が良さそうです。
理由は討伐依頼のクリア時に編成したキャラクターの「導石」を入手できるからです。
通常、キャラクターの限界突破に必要な「導石」は導き(ガチャ)を引いて出逢っているキャラクターが被らないと入手することが出来ません。
ですが、討伐依頼をクリアすると編成しているキャラクターのクラスに合わせて導石を入手することができます。
<クラス別に取得可能な導石一覧>
- 星3クラス
- 20個
- 星4クラス
- 10個
- 星5クラス
- 5個
討伐依頼で限界突破が完了する日数
目指していきたいのは星5クラスのキャラクターをレベル100にすることですが、レベル100にする為には必要な導石は全部で2,000個です。
星5キャラクターは排出確率が低く、導きだけでレベル100にするにはかなりの運とリアルマネーが必要です。
その救済措置となるのが討伐依頼のクリア報酬で貰える導石です。
通常、上級関わらず星5クラスのキャラクターを編成して討伐依頼をクリアすれば5個の導石を獲得できます。1日に通常と上級の討伐依頼をクリアすれば1人あたり10個の導石が獲得きます。
これを元に毎日欠かさず討伐依頼をクリアした場合、星5キャラクターの限界突破が完了する日数が分かります。
- 仮に1ヶ月を30日/1日2回討伐依頼をクリアした場合(自然回復のみ)
- 30×10=300個/1ヶ月
- 2000/300=6.67ヶ月
- およそ7ヶ月でレベル100にすることが可能。
- 仮に1ヶ月を30日/1日4回討伐依頼をクリアした場合(自然+ルビー回復)
- 30×20=600個/1ヶ月
- 2000/600=3.33ヶ月
- およそ3ヶ月半でレベル100にすることが可能。
つまり、どんなに遅くとも約7ヶ月あれば星5キャラクターをレベル100にすることが可能とことです。(厳密にはルビーで回復させたり、導きで出逢うことがあればもう少し早く終わることもあると思います。)
ここまで見ると、導きにしても討伐依頼にしても時間がかかることには変わりないのですが、討伐依頼の良いところは、クリア時のパーティに編成した全員が導石を得るチャンスがあるということです。
例えば、8人全員星5キャラクターを編成していれば7ヶ月後には8人全員レベル100にすることが可能ということなので、導きよりもよほど確実性が高いと思います。
もっと言うとクリア報酬枠で入手できるアイテム(クラスアップアイテムやアクセサリー)が不要であれば、クリア報酬の確保すら不要かなと思うのでその場合は星5キャラクターの導石を狙ってパーティ編成を考えるべきだと思います。
以上が最終的に星5キャラクターを優先する理由です。
プレイヤーの育成状況によって優先度は異なると思うので、自分に合ったやり方で討伐依頼は進めてみて下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません