【大陸の覇者/攻略メモ】毎日やることリスト(Ver1.6.1基準)

2020年12月12日

こんにちは、アンディです。

今回はオクトパストラベラー大陸の覇者で毎日やると良い内容をまとめました。

メインストーリーをクリアした人もクリアしていない人も、ここに挙げている内容はとりあえずやっておくと後々得をすることもあります。
(実際に遊べる内容はメインストーリーの進捗具合になると思います)

アップデートが進む度にやるべきことも増えてきているので、大陸の覇者で何をやっていいかわからない方は参考にして下さい。

毎日やること(可能な限り推奨)

以下に挙げている項目は、消化しなければ無駄になってしまうアイテム(討伐依頼の受注書など)が発生する為、基本的には毎日やることとして消化いくのがオススメです。

(1)日替わり/週替わり任務

まずは、日替と週替わりで更新される任務です。

メニュー>功績>日替任務もしくは週替任務から任務内容を確認することができ、バトルに勝利したり、素材を売却するといった任務内容を達成することで様々なアイテムを入手することができます。

<任務達成で得られるアイテム>

  1. 銅導石の欠片/銀導石の欠片/金導石の欠片
  2. 銅導石/銅導石/金導石
  3. ルビー
  4. 追憶の欠片(Ver1.1.2で追加)

任務の内容は比較的簡単に達成できるものが多いので、時間がない方でも毎日コツコツ任務を達成を達成していくことで得られるアイテムは多いと思います。

(2)討伐依頼/上級討伐依頼/異界討伐依頼

2つ目は討伐依頼および上級討伐依頼です。

討伐依頼はメインストーリーの「全てを極めし者1章」でグラグスピアに到達すると開放されるバトルコンテンツで、各タウンの宿屋にいるNPCに話すと遊ぶことが出来ます。

討伐依頼を行うには「依頼書」というアイテムが必要で、毎日午前4時になると1枚回復し、最大で7枚まで貯めておくこともできますが、それ以降は回復されない為、基本的には毎日討伐依頼をこなしていくのがオススメです。
(※受注書の回復は、初めて受注書を消費した時点の翌午前4:00から開始されます。)

<討伐依頼クリアで得られるアイテム>

  1. クラスアップアイテム
    • 〇〇の聖印/〇〇の印/天啓の印/天啓の聖印など
  2. アクセサリー
    • 〇〇の銅章や銀章/〇〇の銅紋章/銀紋章など
  3. 経験値のナッツ
    • マップ内に配置されたシンボルエネミーを倒すと宝箱で入手可能

<追記>
Ver1.0.1で「上級討討伐依頼」というバトルコンテンツも追加されました。

上級討伐依頼は文字通り、討伐依頼の高難易度版となるもので通常の討伐依頼とは以下のような違いがあります。

  • ダンジョン内に「導きの聖火」がない(回復できない)
  • シンボルエネミーのうち、1ヵ所はジェントルキャットリン(別種)が確定で出現
  • 最もレベルが低い依頼内容でも危険度レベルが66なので、キャラクターのレベルが60後半以降のレベリングに向く

<追記2>
Ver1.5.0で「異界討討伐依頼」というバトルコンテンツも追加されました。

ブレイブリーシリーズコラボイベントで開催されたコンテンツです。

挑戦する為には「受注書(異界討伐受注書)」というアイテムが必要になります。

受注書に関する仕様は通常の討伐依頼と同じように毎日午前4時に1枚自然回復する他、毎日5枚までルビーを消費して回復することも可能です。

また、クリア後に入手できる報酬に関してはクラスアップアイテムやアクセサリーではなく、「異界の勇晶」というアイテムが入手できます。

「異界の勇晶」は専用の交換所にてエルヴィスのクラスアップアイテムやブレイブリーシリーズコラボイベントの武器やアクセサリーと交換することが可能です。

(3)名もなき町の発展

3つ目はVer1.1.0で追加された名もなき町についてです。

「名もなき町」はVer1.1.0で追加されたサイドストーリーに該当するコンテンツで、かつて町があった跡地で建築家の「ネフティ」というNPCと共に町を再建していくという内容になっています。

名もなき町のコンテンツを開始するには富・権力・名声の2章を全てクリアする必要があります。名もなき町をプレイしていく中でメインストーリーを進めなければ行けない場面も出てくるので、メインストーリーを進めつつプレイするのがオススメです。

<なぜ名もなき町の発展が毎日やることリストに挙がるのか?>

名もなき町を発展させていくと、ここでしか入手できないアイテムや素材を使って特殊な武器の交換や強化、防具の作成、アクセサリー類の交換などを行うことができるからです。

得られるアイテムの中でも追憶の欠片や伝説の魔灰は、1日に入手できる数が限られているのである程度まとまった数を必要とする場合は毎日訪れてアイテムを入手していくことをおすすめします。

<名もなき町を発展後に得られるアイテム>

  1. 追憶の欠片
    • 「余った建築素材」、「追憶の羊毛」、「追憶のアルパカ毛」を交換所で交換することで入手
  2. 経験値のナッツ類
    • ナッツ畑(※1)解放が必須
  3. 羊毛類/追憶の羊毛
    • 牧羊場(※1)解放が必要
  4. アルパカの毛類/追憶のアルパカの毛
    • アルパカ牧場(※1)解放が必要
  5. 伝説の魔灰(特殊な武器作成や強化素材)
    • 追憶の塔/戦いの篝火(※1)に出現する伝説のシンボルエネミーを討伐することで入手

※1)すべて名もなき町の追加されるサイドストーリーをクリアすることで解放されます。

追憶の欠片集め

「追憶の欠片」とは交換所で様々なアイテムと交換することが出来るアイテムです。

Ver1.4.0時点で1日に入手できる追憶の欠片は70個~140個ほどになっており、入手方法は以下のようになっています。

<追憶の欠片入手方法>

  1. 毎日やること(1)の日替わり任務を達成
  2. 余った建築素材を交換所で交換
    • メニュー>交換所>追憶の欠片>欠片入手の項目
  3. 追憶の羊毛・追憶のアルパカ毛を交換所で交換
    • メニュー>交換所>追憶の欠片>欠片入手の項目で交換
    • 「追憶の羊毛」は牧羊場にいる羊からランダムで(大体0個~5個)入手可能
    • 「追憶のアルパカの毛」はアルパカ牧場にいるアルパカからランダムで(大体0個~5個)入手可能

2番目の建築素材についてですが、Ver1.4.0時点で実装済みの名もなき町関連のンテンツを一通りクリアした方であれば1日に入手できる建築素材は下記になると思います。

<1日に入手できる建築素材>

  1. 丈夫な材木(2個)
    • 再出発する若者から勝ち取る
    • 頑丈なうごめく樹木(シンボルエネミー)
  2. 丈夫な石材(2個)
    • 再起に燃える画家から買取る
    • 頑丈なイワガメ(シンボルエネミー)
  3. 丈夫な皮(2個)
    • 再起に燃える画家の妻からねだる
    • 頑丈なウォーウルフ(シンボルエネミー)
  4. 固い材木(1個)
    • 頑強な九命樹(シンボルエネミー)

※各シンボルエネミーは名もなき町の右側のマップの「名もなき荒野」に出現。

以上のように1日あたり合計7個の建築素材を入手でき、全て交換所で追憶の欠片に交換することができます。

<1日に入手できる追憶の欠片まとめ>

  1. 日替わり任務達成:20個
  2. 余った建築素材を交換:最大50個
  3. 追憶の羊毛を交換(約0~5個):
    • 0~25個(1個につき5個の追憶の欠片と交換)
  4. 追憶のアルパカの毛を交換(約0~5個):
    • 0~50個(1個につき10個の追憶の欠片と交換)

合計:70~140個前後になると思います。

ちなみに、追憶の欠片は下記のアイテムと交換できます。

<追憶の欠片で交換できるアイテム>

アイテム名 詳細 必要数
旅人の聖導印 ”聖なる導き”を1回引ける 300
追憶の結晶 防具作成・武器強化素材 50
固い材木 名もなき町の発展に必要な建築素材 40
丈夫な材木/丈夫な石材/丈夫な皮 名もなき町の発展に必要な建築素材 各10
屈強な柵 アルパカ牧場の発展に必要な素材 各100
牧アルパカ場の設計図 アルパカ牧場の発展に必要な素材 400
固い柵 牧羊場の発展に必要な素材 各30
牧羊場の設計図 牧羊場の発展に必要な素材 90
肥沃な土 ナッツ畑の発展に必要な素材 30
ナッツ畑の手引書 ナッツ畑の発展に必要な素材 90
スタンプ系防具(前2種) 交換所限定の防具 各30
スタンプ系武器(全8種) 交換所限定の武器 各50
ルーン系アクセサリーⅠ(全6種) 〇属性ダメージ5%アップのアクセサリー 各150
ルーン系アクセサリーⅡ(全6種) 〇属性ダメージ10%アップのアクセサリー 各300

<補足事項>

  1. 追憶の結晶
    • スタンプシリーズの防具(純色/銀色/金色)の作成素材として使用
    • スタンプシリーズの武器Ⅲ⇒改への強化素材として使用
  2. スタンプシリーズ防具(全2種
    • 追憶の結晶で作成できるスタンプ系防具とは別装備
  3. スタンプシリーズ武器(全8種)
    • 最大5段階(表記:改Ⅲ)まで強化可能
    • 強化素材には後述する伝説の魔灰という素材が必要

毎日やること(進捗状況次第)

以下に挙げている項目は、ユーザーの進捗状況や育成状況によって毎日やることリストに取り入れるべきかが変わります。

例えば、強化武器については強化に必要な素材集めが終わったらやる必要はありませんし、闘技場NPCとの再戦も討伐依頼のように毎日やらなければアイテムが無駄になるということはありません。

そのため、各ユーザーの進捗状況に応じて必要なことを毎日やることとして消化していくのがオススメです。

(1)強化武器

1つ目はVer1.1.0で追加された強化武器についてです。

強化武器はVer1.1.0にて実装された機能で、特定の武器を強化することができる機能です。

武器の作成はどのタウンの鍛冶屋でも可能ですが、武器強化に関しては武器のシリーズ毎に強化できるタウンが異なります。

<なぜ強化武器が毎日やることリストに挙がるのか?>

武器を強化する為には、特定のシンボルエネミーを討伐した時しかドロップしない素材が必要になるからです。

シンボルエネミーは1度討伐すると10時間または20時間で復活する仕様の兼ね合いで、1日に1回~2回しか倒すことしかできません。

そのため、武器の強化を進めたい方は、対象の素材をドロップするシンボルエネミーを毎日討伐ことを心がけましょう。

<追記>
Ver1.3.0で武器強化に4段階目が実装

これまで強化できる武器の段階はⅢ段階目まででしたが、Ver1.3.0でⅢ⇒Ⅳへ強化できるようになりました。

ただし、強化できる素材に新しいシンボルエネミーの素材は必要ありませんが、Ⅲ段階目まで強化した武器と歴戦シリーズの武器を素材として使用します。

詳しくはアップデート内容まとめの記事をご確認下さい。

また、武器を強化する為に必要な素材は別の記事で一覧化しているので、素材の入手方法が分からない方は参考にして下さい。

(2)闘技大会NPCとの再戦

2つ目は闘技大会NPCとの再戦についてです。

Ver1.6.1時点では下記の闘技大会に優勝しているとフィールドコマンドが可能なNPCとして再戦が可能になります。

<追記>
Ver1.6.1のアップデート以降、闘技場チャンピオンへの再戦は、フィールドコマンドではなく「追憶の書」で行えるようになります。

Ver1.6.1で再戦可能なチャンピオンは以下の通りです。

  • 闘技大会-ティキレン杯-
    • ティキレンに再戦可能
  • 闘技大会-グロッサム杯-
    • グロッサムに再戦可能
  • 闘技大会-ヴァルカン杯-
    • ヴァルカンに再戦可能
  • 闘技大会-リ・トゥ杯-
    • リ・トゥに再戦可能
  • 闘技大会-ガートルード杯-
    • ガートルードに再戦可能

再戦に勝利すると「勝利の勲章(〇〇)×2」というアイテムを入手できます。

このアイテムは交換所(メニュー>ショップ>交換所>導片(〇〇))にて「導片(〇〇)」というアイテムに交換することができます。

さらに導片(〇〇)は下記のアイテムと交換することができます。

<導片(ティキレン)で交換できるアイテム>

アイテム名 詳細 必要数
傭兵剣士の髪留め ティキレン専用装備
属攻+150
消費SP量軽減20%の効果を付与
300
ティキレンの導石 ティキレンを上限突破させる導石 1
経験値の高級ナッツ(大) キャラのステータス画面で使用できる経験値獲得用アイテム 3

<導片(グロッサム)で交換できるアイテム>

アイテム名 詳細 必要数
舞踏家のリストバンド グロッサム専用装備
物攻+150
会心+50
300
グロッサムの導石 ティキレンを上限突破させる導石 1
経験値の高級ナッツ(大) キャラのステータス画面で使用できる経験値獲得用アイテム 3

<導片(ヴァルカン)で交換できるアイテム>

アイテム名 詳細 必要数
軍司のマント ヴァルカン専用装備
SP50%以下時:
消費SP量軽減20%の効果付与

属性技を使用時、10%の確率で2回発動する(追加発動分はSP消費無し)
300
グロッサムの導石 ティキレンを上限突破させる導石 1
経験値の高級ナッツ(大) キャラのステータス画面で使用できる経験値獲得用アイテム 3

<なぜ闘技大会NPCとの再戦が毎日やることリストに挙がるのか?>

導片(〇〇)で交換できるアイテムを入手する為には相当数の「勝利の勲章」が必要になるからです。

1戦クリアするごとに入手できる導片は確定で2個、さらにドロップアイテムとして1個、5個、10個、15個、20個の勝利の勲章をランダムで入手可能な為、3個~22個とかなり差があります。

また、各NPCとの再戦は1回勝利するごとに8時間の経過が必要になります。1日2回勝利しても勝利の勲章は最大44個しか入手できない為、専用アクセサリーや導石で上限突破を狙う方は各NPCとの再戦を毎日やることをおすすめします。

<追記>
Ver1.6.1のアップデート以降、闘技場の仕様が変更され、1回勝利するごとに8時間の時間経過は撤廃された為、実質的に毎日やることリストへの追加は必要なくなりました。

その他にも変更点がある為、詳しくはVer1.6.1のアップデート内容をご確認下さい。