【大陸の覇者/攻略メモ】毎日やることリスト(Ver1.3.0基準)
こんにちは、アンディです。
今回はオクトパストラベラー大陸の覇者で毎日やるべき内容をまとめました。
メインストーリーをクリアした人もクリアしていない人も、ここに挙げている内容はとりあえずやっておくと後々得をすることもあります。
(実際に遊べる内容はメインストーリーの進捗具合になると思います)
アップデートが進む度にやるべきことも増えてきているので、大陸の覇者で何をやっていいかわからない方は参考にして下さい。
毎日やること(1)日替わり/週替わり任務
まずは、日替と週替わりで更新される任務です。
メニュー>功績>日替任務もしくは週替任務から任務内容を確認することができ、バトルに勝利したり、素材を売却するといった任務内容を達成することで様々なアイテムを入手することができます。
<任務達成で得られるアイテム>
- 銅導石の欠片/銀導石の欠片/金導石の欠片
- 銅導石/銅導石/金導石
- ルビー
- 追憶の欠片(Ver1.1.2で追加)
任務の内容は比較的簡単に達成できるものが多いので、時間がない方でも毎日コツコツ任務を達成を達成していくことで得られるアイテムは多いと思います。
毎日やること(2)討伐依頼/上級討伐依頼
2つ目は討伐依頼および上級討伐依頼です。(※上級討伐依頼はVer1.0.1で追加)
討伐依頼はメインストーリーの「全てを極めし者1章」でグラグスピアに到達すると開放されるバトルコンテンツで、各タウンの宿屋にいるNPCに話すと遊ぶことが出来ます。
討伐依頼を行うには「依頼書」というアイテムが必要で、毎日午前4時になると1枚回復し、最大で7枚まで貯めておくこともできますが、それ以降は回復されない為、基本的には毎日討伐依頼をこなしていくのがオススメです。
(※受注書の回復は、初めて受注書を消費した時点の翌午前4:00から開始されます。)
<討伐依頼クリアで得られるアイテム>
- クラスアップアイテム
- 〇〇の聖印/〇〇の印/天啓の印/天啓の聖印など
- アクセサリー
- 〇〇の銅章や銀章/〇〇の銅紋章/銀紋章など
- 経験値のナッツ
- マップ内に配置されたシンボルエネミーを倒すと宝箱で入手可能
また、Ver1.0.1で「上級討討伐依頼」というバトルコンテンツも追加されました。
上級討伐依頼は文字通り、討伐依頼の高難易度版となるもので通常の討伐依頼とは以下のような違いがあります。
- ダンジョン内に「導きの聖火」がない(回復できない)
- シンボルエネミーのうち、1ヵ所はジェントルキャットリン(別種)が確定で出現
- 最もレベルが低い依頼内容でも危険度レベルが66なので、キャラクターのレベルが60後半以降のレベリングに向く
討伐依頼/上級討伐依頼はキャラクターのレベリングやクラスアップといったキャラクターの育成に繋がるので毎日消化していく方がオススメですが、どの難易度の討伐依頼に挑むかは自身が編成できるパーティと相談して決めましょう。
毎日やること(3)強化武器
3つ目はVer1.1.0で追加された強化武器についてです。
強化武器はVer1.1.0にて実装された機能で、文字通り(特定の)武器を強化することができます。
武器の作成はどのタウンの鍛冶屋でも可能ですが、武器強化に関しては武器のシリーズ毎に強化できるタウンが異なります。
<なぜ強化武器が毎日やることのリストに挙がるのか?>
武器を強化する為には、特定のシンボルエネミーを討伐した時しかドロップしない素材が必要になります。
シンボルエネミーは1度討伐すると10時間または20時間で復活する仕様の兼ね合いで、1日に1回~2回しか倒すことしかできません。
そのため、武器の強化を進めたい方は、対象の素材をドロップするシンボルエネミーを毎日討伐ことを心がけましょう。
(追記)Ver1.3.0で武器強化に4段階目が実装
これまで強化できる武器の段階はⅢ段階目まででしたが、Ver1.3.0でⅢ⇒Ⅳへ強化できるようになりました。
ただし、強化できる素材に新しいシンボルエネミーの素材は必要ありませんが、Ⅲ段階目まで強化した武器と歴戦シリーズの武器を素材として使用します。
詳しくはアップデート内容まとめの記事をご確認下さい。
Ver1.3.0で追加された強化武器
- タイラントシリーズ
- 強化可能な鍛冶屋:ドニエスク
- 強化内容の特徴:ステータスの「会心率」が伸びる
<武器強化に必要な素材の入手方法>
タイラントシリーズの強化に必要な素材は下記の敵を倒すことでドロップするので、出現場所と合わせて確認してください。
- 場所:東シフロ海岸
モンスター名 | ドロップ素材 |
強暴な川のフロッゲンⅤ (シンボルエネミー:討伐後10時間で復活) |
渓水の研磨石 渓水の錬磨石 |
獰猛な川のフロッゲンⅡ (シンボルエネミー:討伐後20時間で復活) |
渓水の錬磨石 渓水の柔磨石 |
強暴な川のヒヤツムリ (シンボルエネミー:討伐後10時間で復活) |
渓水の研磨石 渓水の錬磨石 |
獰猛なツバサトカゲ別種 (シンボルエネミー:討伐後20時間で復活) |
渓水の剛磨石 渓水の柔磨石 |
また、タイラントシリーズの強化に必要な素材(渓水の〇〇)はドニエスクの採集ポイントでも入手できることがあります。
採集ポイントは10時間おきに復活するので、ドニエスクにいるNPCとのフィールドコマンドで採集ポイントを聞き出せたら定期的に拾っておくことをオススメします。
Ver1.2.0で追加された強化武器
- フェンリルシリーズ
- 強化可能な鍛冶屋:ヴィクターホロウ
- 強化内容の特徴:ステータスの「物攻」が伸びる
<武器強化に必要な素材の入手方法>
フェンリルシリーズの強化に必要な素材は下記の敵を倒すことでドロップするので、出現場所と合わせて確認してください。
- 場所:ヴィクターホロウ森道
モンスター名 | ドロップ素材 |
強暴な森のラットキンⅣ (シンボルエネミー:討伐後10時間で復活) |
碧枝の研磨石 碧枝の錬磨石 |
獰猛な森の大ラットキンⅠ (シンボルエネミー:討伐後20時間で復活) |
碧枝の錬磨石 碧枝の剛磨石 |
- 場所:大樹の散雫
モンスター名 | ドロップ素材 |
強暴なサシガメ (シンボルエネミー:討伐後10時間で復活) |
碧枝の研磨石 碧枝の錬磨石 |
獰猛なクロナメトリ (シンボルエネミー:討伐後20時間で復活) |
碧枝の剛磨石 碧枝の柔磨石 |
- 場所:地下闘技場
モンスター名 | ドロップ素材 |
強暴な地下闘士(薬師) (シンボルエネミー:討伐後10時間で復活) |
碧枝の研磨石 碧枝の錬磨石 |
獰猛な地下闘士(剣士) (シンボルエネミー:討伐後20時間で復活) |
碧枝の錬磨石 碧枝の柔磨石 |
Ver1.1.0で追加された強化武器
- イノセントシリーズ
- 強化可能な鍛冶屋:フレイムグレース
- 強化内容の特徴:ステータスの「属攻」が伸びる
<武器強化に必要な素材の入手方法>
イノセントシリーズの強化に必要な素材は下記の敵を倒すことでドロップするので、出現場所と合わせて確認してください。
- 場所:フレイムグレース雪道
モンスター名 | ドロップ素材 |
強暴なふうらい雪草 (シンボルエネミー:討伐後10時間で復活) |
銀雪の研磨石 銀雪の錬磨石 |
獰猛なギガントベアー (シンボルエネミー:討伐後20時間で復活) |
銀雪の錬磨石 銀雪の剛磨石 |
- 場所:嘆きの氷窟
モンスター名 | ドロップ素材 |
獰猛なホワイトホウル別種 (シンボルエネミー:討伐後10時間で復活) |
銀雪の研磨石 銀雪の錬磨石 |
獰猛なレプタリオス (シンボルエネミー:討伐後20時間で復活) |
銀雪の錬磨石 銀雪の柔磨石 |
毎日やること(4)名もなき町の発展
4つ目はVer1.1.0で追加された名もなき町についてです。
「名もなき町」はVer1.1.0で追加されたサイドストーリーに該当するコンテンツで、かつて町があった跡地で建築家の「ネフティ」というNPCと共に町を再建していくという内容になっています。
名もなき町のコンテンツを開始するには富・権力・名声の2章を全てクリアする必要があります。名もなき町をプレイしていく中でメインストーリーを進めなければ行けない場面も出てくるので、メインストーリーを進めつつプレイするのがオススメです。
<なぜ名もなき町の発展が毎日やることのリストに挙がるのか?>
名もなき町を発展させていくと、ここでしか入手できないアイテムや素材を使って特殊な武器の交換や強化、防具の作成、アクセサリー類の交換などを行うことができます。
得られるアイテムの中でも追憶の欠片や伝説の魔灰は、1日に入手できる数が限られているのである程度まとまった数を必要とする場合は毎日訪れてアイテムを入手していくことをおすすめします。
<名もなき町を発展後に得られるアイテム>
- 追憶の欠片
- 余った建築素材や追憶の羊毛を交換所で交換することで入手
- 経験値のナッツ類
- ナッツ畑(※1)解放が必須
- 売却素材(羊毛類/追憶の羊毛)
- 牧羊場(※1)解放が必要
- 伝説の魔灰(特殊な武器作成や強化素材)
- 追憶の塔/戦いの篝火(※1)に出現する伝説のシンボルエネミーを討伐することで入手
※1)すべて名もなき町の追加されるサイドストーリーをクリアすることで解放されます。
追憶の欠片集め
「追憶の欠片」とは交換所で様々なアイテムと交換することが出来るアイテムです。
Ver1.3.0時点で1日に入手できる追憶の欠片は70個~90個ほどになっており、入手方法は以下のようになっています。
- 毎日やること(1)の日替わり任務を達成
- 余った建築素材を交換所で交換
- メニュー>交換所>追憶の欠片>欠片入手の項目
- 追憶の羊毛をメニュー>交換所>追憶の欠片>欠片入手の項目で交換
- 追憶の羊毛は牧羊場にいる羊からランダムで(0個~5個)入手可能
Ver1.3.0時点で実装あれている名もなき町関連のンテンツを一通りクリアした方であれば1日に入手できる建築素材は下記になると思います。
<1日に入手できる建築素材>
- 丈夫な材木(2個)
- 再出発する若者から勝ち取る
- 頑丈なうごめく樹木(シンボルエネミー)
- 丈夫な石材(2個)
- 再起に燃える画家から買取る
- 頑丈なイワガメ(シンボルエネミー)
- 丈夫な皮(2個)
- 再起に燃える画家の妻からねだる
- 頑丈なウォーウルフ(シンボルエネミー)
- 固い材木(1個)
- 頑強な九命樹(シンボルエネミー)
※各シンボルエネミーは名もなき町の右側のマップの「名もなき荒野」に出現。
以上のように1日あたり合計7個の建築素材を入手できるので、交換所で全て追憶の欠片に交換すると合計50個入手することができます。
上記に加えて、日替わり任務すれば20個、牧羊場で追憶の羊毛を入手できれば1つにつき5個の追憶の欠片を入手することができるので、1日に入手できる追憶の欠片は合計70個~90個前後になります。
ちなみに、追憶の欠片は下記のアイテムと交換できます。
<追憶の欠片で交換できるアイテム>
アイテム名 | 詳細 | 必要数 |
旅人の聖導印 | ”聖なる導き”を1回引ける | 300 |
追憶の結晶 | 防具作成・武器強化素材 | 50 |
固い材木 | 名もなき町の発展に必要な建築素材 | 40 |
丈夫な材木/丈夫な石材/丈夫な皮 | 名もなき町の発展に必要な建築素材 | 各10 |
固い柵 | 牧羊場の発展に必要な素材 | 30 |
牧羊場の設計図 | 牧羊場の発展に必要な素材 | 90 |
肥沃な土 | ナッツ畑の発展に必要な素材 | 30 |
ナッツ畑の手引書 | ナッツ畑の発展に必要な素材 | 90 |
スタンプ系防具(前2種) | 交換所限定の防具 | 各30 |
スタンプ系武器(全8種) | 交換所限定の武器 | 各50 |
ルーン系アクセサリーⅠ(全6種) | 〇属性ダメージ5%アップのアクセサリー | 各150 |
ルーン系アクセサリーⅡ(全6種) | 〇属性ダメージ10%アップのアクセサリー | 各300 |
<補足事項>
- 追憶の結晶
- スタンプシリーズの防具(純色/銀色/金色)の作成素材として使用
- スタンプシリーズの武器Ⅲ⇒Ⅳへの強化素材として使用
- スタンプシリーズ防具(全2種)
- 追憶の結晶で作成できるスタンプ系防具とは別装備
- スタンプシリーズ武器(全8種)
- 最大4段階まで強化可能
- 強化素材には後述する伝説の魔灰という素材が必要
毎日やること(5)伝説の魔灰集め
「伝説の魔灰」とは先程紹介したスタンプシリーズの防具(純色/銀色/金色)の作成やスタンプシリーズの武器の強化素材として必要な素材です。
<なぜ伝説の魔灰集めが毎日やることのリストに挙がるのか?>
伝説の魔灰を入手する為には、名もなき町の追加コンテンツとして追加される「追憶の塔(戦いの篝火)」に出現する「伝説のシンボルエネミー」を討伐することでドロップする必要があります。
伝説のシンボルエネミーといっても通常のシンボルエネミー同様、1度討伐すると再出現までに20時間を要します。防具の作成や武器強化には複数の素材を必要とする為、スタンプシリーズの防具作成や武器強化を希望する場合は伝説のシンボルエネミーの討伐を毎日やることリストに含めておくことをおすすめします。
※スタンプシリーズの武器や防具が不要の方は毎日やる必要はありません。
<伝説のシンボルエネミーの出現条件>
「追憶の塔(戦いの篝火)」では、メインストーリーで訪れたフィールドやダンジョンに出現した討伐済みのシンボルエネミーと戦うことができます。
戦いの篝火内のマップ(森や雪など)ごとに全てのシンボルエネミーと戦えるようになると、マップ最奥に伝説のシンボルエネミーが出現するようになります。
伝説のシンボルエネミーはマップごとに異なり、各伝説のシンボルエネミーごとに討伐後にドロップする素材がことなります。
<伝説の魔灰のドロップ対応表>
モンスター名 | ドロップ素材 |
うごめく大花別種 | 伝説の魔灰(森) |
カニス・ディルス別種 | 伝説の魔灰(雪) |
人面蝶別種 | 伝説の魔灰(平原) |
メイルストロム別種 | 伝説の魔灰(海) |
アエローバード別種 | 伝説の魔灰(崖) |
ギガンティアス別種 | 伝説の魔灰(川) |
デザートワーム別種 | 伝説の魔灰(砂漠) |
マーナガルム別種 | 伝説の魔灰(山) |
伝説の魔灰が必要になる強化武器の詳細
- スタンプシリーズ(武器)
- 強化可能な鍛冶屋:名もなき町
- 強化内容の特徴:戦闘開始時:30%の確率でBPを1回復/装備レベル60
- Ⅳまで強化した場合の特徴
伝説の魔灰が必要になる防具の詳細
- 純色/銀色/金色のスタンプシリーズ(防具)
- 頭の特殊効果:戦闘開始時に速度アップ10%の効果を付与(3ターン)
- 体の特殊効果:戦闘開始時に会心アップ10%の効果を付与(3ターン)
- 頭/体ともにサポートアビリティと装備性能による効果上限:30%
- 頭/体ともに純色、銀色、金色の特殊効果は全て同じだがステータスが異なる
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません