【アナデン攻略メモ】魔獣ヴィータ・ヴァレス&ファントム共時体の攻略編成例

2020年2月28日

今回はアナデンVer2.3.4で実装された新クエスト「魔獣転生!祈天の王座」で戦うことができる魔獣ヴィータヴァレス、ファントム共時体の攻略編成例を記事にしたいと思います。

今回のバトルは連戦となりますので、実質的には同一の編成パーティで挑むことになります。

攻略に採用したパーティ編成や立ち回り方法、報酬の使い道などを記載しているので、自身の攻略の為に参考にしてみて下さい。

クエストを開始できる場所

次元の狭間(時の忘れ物亭)で開始可能。

準備しておくこと

・メインストーリーの第66章をクリア
・「復活の魔獣王 いにしえの冥約」をクリア

謎解き要素などのギミックはなく、会話を進めていけば自然と魔獣ヴィータヴァレスとファントム共時体と戦う流れになるかと思います。

戦闘後の報酬

「魔獣転生!祈天の王座」クリア後は金勲章とクロノスの石(100個)が付与されます。

さらにギルドナの上方修正として以下の要素があります。

  • ヴァリアブルチャントのLVが2→3
  • 専用グラスタ「魔獣王の極意」を入手

採用パーティ

魔獣ヴィータヴァレス、ファントム共時体の攻略に採用したパーティはコチラ。

アタッカー枠

  • ロキド
  • フェルミナ
  • シェリーヌ

ロキド、フェルミナは最大強化した顕現武器を装備。

※シェリーヌは顕現武器を装備し忘れていました。

サポート枠

  • マリエルAS
  • ギルドナ
  • デュナリス

ロキドの顕現武器によるスキル効果=味方全体に拳装備者ダメージ50%UPを活かす為にアタッカー枠は拳キャラ編成を採用。

その他、今回上方修正されたギルドナをお試しに早速採用。

ディストーションに腕力デバフが追加されたことで、敵の火力を下げる役割としてはかなり使いやすくなりました。

また、マリエルのアナザースタイルは、敵のMP消費減少による攻撃後のMP回復要因として採用しました。

詳しくは後述の立ち回り例を参照してください。

各キャラクターのグラスタ

アビスソウル

キャラ名 グラスタ
マリエルAS HP回復力 MP回復力 属性耐性UP
ロキド 激震の力 会心の力 HP最大時強化
フェルミナ 烈風の力 抉痛の力 害毒の力
ギルドナ グラスタなし    
デュナリス ソウルブリンガーの証    
シェリーヌ 抉痛の力 抉痛の力 抉痛の力

アタッカー枠となるロキド、フェルミナ、シェリーヌについては火力が上がるグラスタを装備。

サポート枠のグラスタは必須ではありませんが、デュナリスの証グラスタによるVC強化は知性のデバフ倍率が上がり、効果数が2ターンになるので今回の敵の場合は割と役立ちました。

魔獣ヴィータヴァレス・ファントム共時体の行動パターン

魔獣ヴィータヴァレス

特記事項

  • HPが尽きると1度だけ復活(HP4分の1程度回復)
弱点 耐性
なし なし
ターン 行動名 行動パターン
なし 敵全体/MP50%減
1 ビーストブレイク 敵全体/地属性魔法攻撃+全属性耐性デバフ
2 此処ハ、通サン! 敵全体/地属性物理攻撃+斬属性耐性デバフ
3 俺ガ止メル!! 敵単体/地属性物理攻撃
+自身/腕力&知性累積バフ
+自身/HP割合ダメージ
4 ビーストテンペスト 敵全体/風属性魔法攻撃+全属性耐性デバフ

ファントム共時体

特記事項

  • HP50%にストッパーあり
  • HP50%以下で行動パターン変化
弱点 耐性
なし 全攻撃無効

HP50%以上

ターン 行動名 行動パターン
1 ソロウ・ストーム ランダム敵単体/風属性魔法攻撃×2
+自身/知性累積バフ
2 レグレット・アタック 敵単体/地属性魔法攻撃×2+自身/知性累積バフ
3 スペクター 敵全体/無属性魔法攻撃+睡眠付与
4 イーヴル・アイ 敵全体/バフ解除

HP50%以下

ターン 行動名 行動パターン
1 デスパレーション 敵全体/無属性魔法攻撃+封印付与
2 デリリウム 敵単体/風属性魔法攻撃+混乱付与
3 アビスソウル 敵全体/腕力&知性デバフ+自身/知性累積バフ

連戦の立ち回り例

魔獣ヴィータ・ヴァレスの立ち回りポイント

今回の編成におけるヴィータ・ヴァレスの立ち回りのポイントは特にありません。

ただし、ヴィータ・ヴァレスは1ターン目に先制で味方全員のMPを減少していきます。

今回はバトルは2連戦となっているので、”後衛に下げてMP回復”を視野に入れると後々の立ち回りに響いてくるのでアナザーフォースで早めに処理してしまう方が楽でした。

デュナリスのようなクリティカルバフがいれば、復活後も簡単に処理できると思います。

ファントム共時体の立ち回りポイント

  • MP減少による攻撃をマリエルのアナザースタイルで回復

ヴィータ・ヴァレス戦のMP減少がここで響いてきます。

ヴィータ・ヴァレス戦でアナザーフォースを使用していた場合、ゲージを回復させようとすると後衛を下げてMPを回復しながら立ち回るのが定石ですが、ファントム共時体の異常状態付与や知性累積バフの処理をしながら戦うのが面倒だったので、アナザーフォースを使用せずに倒しきる戦法に変更。

具体的には

  • ダメージを与える枠⇒フェルミナ
  • マリエルAS⇒フェルミナのMP回復
  • バフ・デバフ⇒ロキド、シェリーヌ、ギルドナ
  • クリティカルバフ⇒デュナリス

という形です。

特にマリエルのASのMP回復は思いつきでやってみましたが、思っていたよりうまく機能しました。

というわけで魔獣ヴィータ・ヴァレス&ファントム共時体は無事クリアです。

まとめ

久しぶりに顕現武器以外の高難易度コンテンツとして実装された今回の新クエスト。

思っていたよりも簡単な部類だったと感じています。

というのも、最近実装されたボスの中では、天茸あたりは良い難易度だったと思うので、難易度的にも同様のレベルを想定していたのですが、実際に遊んでにると敵の行動パターンもそれほど激しいものではありませんでした。

というか、こちらの戦力が整っているせいか超火力により敵のHPがあっという間に減っていくので簡単に感じてしまうのかな~?

この辺は今後のコンテンツ実装に期待したいと思います。