【雑談】アナデンの月額課金サービスを試してみた感想/解約方法も解説
こんにちはアンディです。
今回は先日実装されたアナデン初の月額課金サービス「大地の導証」と「星天の導証」について無料のお試し期間に入会してみたので、実際に試してみたサービス内容毎に感想をまとめたいと思います。
併せて初回無料のサービスだけ申し込んだ後、解約をする場合の手順もまとめました。
ちなみに実装前にサービスの内容をまとめた記事は以下から読めます。
月額課金サービスの申込はすぐに可能
今回配信された月額課金サービス「大地の導証」と「星天の導証」はクロノスの石購入画面の左上のバナーから申込可能です。
各バナーを選択して注意事項を読んだら申込可能となりました。
(加入後はバナーに「加入中」というアイコンが表示されます)

今回は無料お試し期間ということで実際に試すことが出来るのは以下のサービスのみになります。
- 「七星のかけら」を使ったセルフピックアップ
- アナダン保険
- 特別な試練の追加
それでは実際に試してみたサービスの感想を書いていきたいと思います。
「七星のかけら」の仕様は?
「七星のかけら」はプレイヤーが好きなキャラクターを7名選択しピックアップ対象とするガチャを引くことができるアイテムです。この仕様ですが、出逢えていないキャラクターが多いほど嬉しいサービスだと感じました。
と言うのも、ピックアップ対象として選択できる星5キャラクターは、「七星のかけら」が届いた月の2ヶ月前のアップデートまでになります。
今回選択可能だったのは、Ver2.6.4で追加されたホオズキのアナザースタイルまでなので、以降追加された以下のキャラクターは対象外になります。
- イルルゥ(アナザースタイル)
- ユーイン(アナザースタイル)
- ミルシャ
- ヒスメナ(アナザースタイル)
七星のかけら目的で無料お試し期間を試す方は、自分が目的とするキャラクターが選択できるか事前に確認しておいた方が良いです。
※ちなみに七星のかけらメールなどで届くわけではなく、ガチャ画面の「定常」の方に追加されていたので地味に気づかなかったのでなんらかのアナウンスが欲しかったです。

この七星のかけらを使ったガチャですが、ピックアップ用に絶対に7名を選択しなければいけない為、出逢えていないキャラクターが多い人であれば比較的誰が出ても嬉しいと思うのですが、 7名からは誰が出てくるかはランダムで1人なので、ある程度キャラクターが揃ってしまっている方からすると、被りの可能性も高くなるので天冥アップ狙いで選択しなければいけないのがマイナスに感じます。
個人的には課金をしているプレイヤーほどキャラクターが揃っている可能性が高いとこと、七星の出逢いが引けるのも3ヶ月1回、さらには直近2ヶ月間のキャラクターが対象外となるのであれば、最大7名まで選択可能なのはそのままにしてガチャ自体は7名以下でも引けるようにするか、特定の1人を指名する形でも良かったんじゃないかと思います。
ガチャによる売上には影響があるかもしれませんが、最新キャラクターを追いたい人は実装時点でピックアップされたガチャを引くでしょうし、仮にもシングルプレイ専用RPGを名乗っていて月額課金サービスを推したいのならそこまで踏み込むと他のソシャゲよりも一歩進んだ印象を受けると思いました。
ちなみに私は以下の7名を選択しました。
- ヒイナ(純粋に出逢えないない)
- キキョウ(星4止まり)
- ティラミス(星4止まり)
- シンシア(星4止まり)
- ツキハ(アナザースタイル)
- ベルトラン(アナザースタイル)
- ホオズキ(アナザースタイル)
純粋に出逢えていないキャラクターはヒイナのみで、他は夢詠みの書温存や異節集め省略を兼ねて選択したのですが結果はティラミスでした。
アナダン保険の使い心地
良さを感じられませんでした。
正確には、アナダン保険が必要になるケースがないのでサービス内容に入っててよかった!と感じられる場面がなかったです。
と言うのも、アナダン保険が役に立つ場面というのは基本的にアナザーダンジョンをクリアできなかった時なので、そういうケースになることがないんですよね。

アナザーダンジョンに入る大多数の目的が特定キャラクターの天冥アップやクリア時に獲得できる天冥報酬なので、ゲームをやり込んでいるプレイヤーほど道中で入手できる素材アイテムや夢詠み書すら必要としていないという状況もあると思います。
アナダン保険はどちらかと言うとゲーム初心者向けのサービス内容だと感じました。
特別な試練の追加による報酬
試練の内容は、プレイヤーのゲームの進行度?によって異なるようですが、私の場合はこんな感じでした。





報酬としてもらえるクロノスの石やにゃんコインはまあ普通だとして、特に良かったのは天冥の成長です。
直近のアップデートでスキル枠やグラスタ枠の追加といった天冥ボーナスが追加されたことで、天冥ボーナスの重要度が上がりました。
これまでガチャで出逢うキャラクターの天冥の成長にはガチャでキャラクターが被るか、”天の導き<武器種>”と”冥の誘い<武器種>”といった入手機会の少ないアイテムを使うことでしか増やすことができなかったので、ガチャの確率やアイテムの入手頻度に関係なく天冥を増やすことができるのは、初心者や上級者に関わらず良い内容だと思います。
ただし、”天の導き<武器種>”や”冥の誘い<武器種>”と異なるのが、特定キャラクターへ少しずつ分配ができないという点に少々使いづらさは感じました。
と言うのも、今回の天冥の成長を獲得する為には、月額課金サービスで追加された試練の達成報酬として獲得できるのですが、この獲得は”天の導き<武器種>”や”冥の誘い<武器種>” として受け取れるわけではなく、いきなりどのキャラクターの天冥を上げるかの選択画面に入ります。
さらに、獲得できる天冥値が10の場合、その10の天冥を対象キャラクターに全て振り分けるという仕様になっています。
例)Aキャラクターの天が100、天冥の成長が10だとらしたら、必ず110の天冥まで振り分ける必要があるなど。
その為、ある程度の数値で止めるといった調整ができないので、特定の数値で止めたい場合は最終的にはアイテムによって調整する必要があるのでそこの点は若干使いづらさを感じました。
おそらく、アイテムに変換できてしまうと次月への持ち越しができてしまうので、そういう点からこのような仕様になっているんだと思います。
改めて継続する必要があるか?
これについてはプレイヤーの状況によって継続する価値は変わるのかなと思います。
以前書いた記事でも言ったのですが、特に星天の導証については今後も継続する場合、毎月「星天の導きのともしび」と言うアイテムが届くのでこれを使って有償限定を含む夢見を回ることが出来ます。
通常、有償限定の夢見で10連しようと思うと、星天の導証に入会するのと同じくらいのお金がかかる為、「七星のかけら」というアイテムが3ヶ月1回おまけで付くと考えるとお得ではあると思います。
ただ、星天の導証、大地の導証の共通サービスについては機能していないモノもある為、ぶっちゃけ天冥の成長に興味がない方には継続する価値は薄まると思います。
解約方法の手順
初回の無料期間後、継続を考えていない方の為に解約方法も記載しておくので、解約方法が分からない方は参考にして下さい。
<iOSでの解約手順>
- iOSの「設定」を起動
- 「自身のユーザ名(Apple ID)> サブスクリプション」の順にタップ
- 解約を希望する商品をタップ
- 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップし、解約の操作を行う
<Androidでの解約手順>
- 「Google Play ストア」を起動
- 「左上の「=」アイコン > 定期購入」の順にタップ
- 解約を希望する商品をタップ
- 「定期購入を解約」をタップし、解約の操作を行う
あると良かったと思うサービス
最後にちょっと余談になりますが、個人的に月額課金サービスとして実装して欲しかったサービスはグリーンキーとレッドキーの仕様緩和についてです。
例えば
- 所持できるグリーンキーとレッドキーの上限解放
- 1日に配布されるキーの配布量を2倍など
あたりを実装してくれるととても嬉しいです。
今回実装された月額課金サービス内容を試してみると、初心者と上級者では使い心地や有難みにギャップがあると感じました。
アナザーエデンはコンテンツが消化されてくると、基本的にはアナザーダンジョンの周回がメインになります。
その周回に必要なグリーンキーとレッドキーの配布量ってゲームをやり込む人ほど、あって困るものではないのでこの辺りは共通サービスに加えても良いんじゃないかと思いました。
加えて言うなら、月額課金サービス専用の試練に特定のアナザーダンジョンのクリアが要求されることもあり、個人的には行く必要のないアナザーダンジョンに行かせる為のキーの保証はないんかい!とも思いました。
過去にはキャンペーンとしてグリーンキーとレッドキーの毎日1個ずつ追加で配布される期間も実例もあるのでここはぜひサービスに加えることを検討して欲しいなと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません