【アナデン攻略メモ】顕現シェリーヌ2戦目(ZONEなし)

2019年11月21日

サーペントテイルの育成が終わったので顕現シェリーヌに挑戦。

ZONEなしで攻略できたのでそちらを紹介したいと思います。

コチラの記事もオススメ

採用パーティ

顕現シェリーヌの採用パーティ(ZONEなし)はコチラ。

アタッカー枠

  • アザミ
  • シュゼット
  • イスカ(サポート枠兼)

※アザミ、シュゼット、イスカは最大強化した顕現武器を装備。

サポート枠(バフ・デバフ・回復など)

  • デュナリス
  • ルイナ(アナザースタイル)
  • イスカ

アタッカーとなるアザミ、シュゼット、イスカのグラスタをしっかり装備して、アナザーフォースまでの火力を整えれば短期決戦での攻略が可能でした。

デュナリスが若干編成難易度を上げていますが、比較的編成しやすいパーティだと思います。

ちなみにシェリーヌは立ち回りに含んでおりません。

各キャラクターのグラスタ

キャラ名 グラスタ
デュナリス 疾風の力    
アザミ 烈風の力 HP最大時強化 疾風の力
ルイナ(AS) 烈風の力    
シュゼット 穿痛の力 抉痛の力 害毒の力
イスカ 抉痛の力 アドミラルの証  
シェリーヌ グラスタなし    

火力枠のグラスタについては属性グラスタや毒・ペイングラスタは与ダメージが足りてるならどちらでも良いです。

アドミラルの証については、イスカの顕現武器(innocence)の無何有郷の効果を活かす為に採用。VCによるデバフ効果が2ターンになることで与ダメアップにつなげています。

前述した通り、シェリーヌは立ち回りに含まない為、グラスタの装備は自由です。

顕現シェリーヌの行動パターン

サーペントテイルの行動パターン

弱点 耐性
なし 火・水
ターン 行動名 行動パターン
1 アタシのムチには絶対服従よ! 自身/腕力+速度バフ
2 ロックウィップ 単体/地属性物理
3 レイジングパイソン 単体/地属性物理
自身/腕力+速度バフ(累積)
ロックウィップ 単体/地属性物理
5 レイジングパイソン 単体/地属性物理
自身/腕力+速度バフ(累積)
6 クラッシュウィップ 単体/地属性物理

顕現シェリーヌの立ち回り例

立ち回りのポイント

  • デュナリスのブリーズエミッターを活かす為の風属性編成
  • 前述した顕現イスカの効果を活かす為に証グラスタでVCのデバフのターン数を増加

の2つです。

顕現シェリーヌの行動パターンを見ると、1ターン目が自己バフ、2ターン目に単体の物理攻撃なので、攻撃が苛烈になる前にイスカのVCとASルイナの物理耐性バフが有効です。

あとはアザミのスキルによる風属性耐性デバフ、シュゼットのVCで火力をアップしつつデュナリスを含めたアナザーフォースを使えば顕現シェリーヌの攻撃が激しくなる前にクリア可能です。

というわけで顕現シェリーヌ無事クリアです。

サーペントテイルの強化内容

レベル10装備時の発動効果

対象クラス 強化スキル
エンプレス
(シェリーヌ星5クラス)
ランドフロッキング レイジングパイソン
スキル名 効果
(強化内容は赤字
ランドフロッキング
(消費MP41)

敵全体に地属性の打攻撃2回(特大)
+自身に地属性攻撃力50%UP(3ターン)
+ペイン時に威力増加

レイジングパイソン
(消費MP37)
敵単体に地属性の突攻撃(特大)
+自身に腕力30%
+速度30%UP(2ターン最高累積回数3)
一定確率で上記効果が2回発動する

強化内容に対する所感

顕現武器によるスキルの強化でシェリーヌの火力がかなり上がりそうです。

まずランドフロッキングですが、自己バフで地属性攻撃力が上がるに加えてペイン時に威力が増加する効果が付与されています。

抉痛の力を装備すればさらに火力が上がりますし、地属性にはペインを付与できるASナギが編成できるので効果は絶大ですね。

レイジングパイソンに関してもランダム要素が絡む強化ではありますが、先日地ZONEが実装されたことでスポットが当たっていた為、嬉しい効果です。

地属性の最適パーティ候補がどんどん更新されていくので楽しくて仕方ないです(笑)

特にZONE環境下ではシェリーヌは最適パーティに入れても全く問題ないので今後の運用の仕方が楽しみです。

それでは次の顕現武器の実装を楽しみに待ちたいと思います!