【アナデン攻略メモ】顕現シェイネ2戦目(ZONEなし)
アクアガーネットの育成が終わったので顕現シェイネに挑戦。
ZONEなしで攻略できたのでそちらを紹介したいと思います。
立ち回りが分からないが分からない方は参考にしてみて下さい。
顕現関連の記事一覧
【アナデン攻略メモ】顕現アナベルの攻略メモ(顕現シェイネと同時に実装)
採用パーティ
顕現シェイネの採用パーティ(ZONEなし)はコチラ。

アタッカー枠
- ナギ(アナザースタイル)
- プレメア
- ツバメ
- シェイネ
※ツバメ・シェイネはアナザーフォース発動時のアタッカー。
サポート枠(バフ・デバフ・回復など)
- ミュルス
- マナ
※ミュルスは最大強化した顕現武器を装備。
同時に実装された顕現アナベルと比較するとコチラからのダメージはかなり通りやすいです。
その為、アナザーフォースまでの火力を整えれば上記の編成で短期決戦での攻略が可能でした。
各キャラクターのグラスタ
キャラクター | グラスタ | ||
ミュルス | HP回復力 | ||
ナギ(AS) | 抉痛の力 | 抉痛の力 | 抉痛の力 |
プレメア | 抉痛の力 | 抉痛の力 | |
マナ | HP回復力 | MP回復力 | 属性耐性UP |
ツバメ | 虚無の力 | 虚無の力 | 虚無の力 |
シェイネ | 激流の力 |
顕現アナベルで採用していたナギ(アナザースタイル)、プレメア、マナは同じグラスタを装備。
ミュルス、ツバメ、シェイネは一応グラスタ装備していますが必須ではないかと思います。
この辺りは誰をダメージソースにするかによりますが、基本的に抉痛の力が強すぎるのでこれを装備したASナギがいれば今回は問題ないような気もします。
顕現シェイネの行動パターン
アクアガーネットの行動パターン
弱点 | 耐性 |
なし | 火・風 |
ターン | 行動名 | 行動パターン |
1 | グラムールセイズ | 単体/水属性物理+水耐性&物理耐性累積デバフ |
2 | 全力全開でいっちゃうから! | 自身/腕力&知性バフ |
3 | グラムールセイズ | 単体/水属性物理+水耐性&物理耐性累積デバフ |
4 | ショックスラッシュ | 全体/物理+気絶付与 |
5 | グラムールセイズ | 単体/水属性物理+水耐性&物理耐性累積デバフ |
6 | ミラージュウェイヴ | 全体/水属性物理+ヒット数分自身のHP回復 |
顕現シェイネの立ち回り例
立ち回りのポイント
- ミュルス(顕現武器を装備)のビーストインパクトで物理耐性デバフを付与
- ナギ(アナザースタイル)のナイダリヤエッジで地属性耐性デバフ+ペインを付与
の2つです。
これらが達成できれば、ASナギ+プレメアで累積貯めつつシェイネのVCを加えたアナザーフォースで全く問題ありませんでした。

というわけで顕現シェイネも無事クリアできました。
アクアガーネットの強化内容
レベル10装備時の発動効果
対象クラス | 強化スキル | |
アークナイト (シェイネ星5クラス) |
グラムールセイズ | ミラージュウェイヴ |
スキル名 | 効果 (強化内容を赤字) |
グラムールセイズ (消費MP39) |
敵単体に水属性の斬攻撃(特大) +水属性耐性30%DOWN(3ターン 最高3回累積) +物理耐性20%DOWN(3ターン 最高3回累積) |
ミラージュウェイヴ (消費MP41) |
敵全体に水属性の斬攻撃2回(特大) +味方全体に水属性攻撃30%UP(3ターン) +自身のHP回復 +HP最大時ダメージUP |
強化内容に対する所感
シェイネはこれまでの使い勝手からあまり変わらずに純粋に火力伸びそうな性能になりました。
顕現武器によって強化されたスキルのおかげで、水属性パーティではシェイネを編成することで敵の水属性耐性を下げてくれるのはそのままに、物理耐性を下げることでパーティ全体の与ダメージをさらに高めてくれます。
しかもミラージュウェイヴでシェイネ自身のHP回復をしつつ、HP最大時ダメージUPの自己バフも付与されているのでかなり強力になったのではないでしょうか。
シェイネのアナザースタイルと引き続き差別化もされていて良い調整ですね。
それでは次の顕現キャラの実装を楽しみにしながら次回のアプデを待ちたいと思います!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません