【アナデン攻略メモ】顕現レンリ2戦目(ZONEなし)
シン・ディバイダーの育成が終わったので顕現レンリに挑戦。
ZONEなしで攻略できたのでそちらを紹介したいと思います。
顕現関連の記事一覧
【アナデン攻略メモ】顕現エルガの攻略メモ(顕現レンリと同時に実装)
採用パーティ
顕現レンリの採用パーティ(ZONEなし)はコチラ。

アタッカー枠
- ニケ(アナザースタイル)
- シェイネ
※シェイネは最大強化した顕現武器を装備。
サポート枠(バフ・デバフ・回復など)
- ユナ
- メリナ
- レンリ
- ベルトラン
※ユナ、メリナ、ベルトランは最大強化した顕現武器を装備。
各キャラクターのグラスタ
キャラ名 | グラスタ | |||
ディアドラ | 激震の力 | HP最大時強化 | 抉痛の力 | |
メリナ | 激流の力 | 会心の力 | 水流の力 | |
ニケAS | 激流の力 | 抉痛の力 | 抉痛の力 | |
レンリ | グラスタなし | |||
シェイネ | 激流の力 | 会心の力 | ||
ベルトラン | MP消費量減少 | HP快癒力 | MP快癒力 | エスクードの証 |
アタッカーとなるニケのアナザースタイルとシェイネのグラスタはしっかり装備することを推奨。
特にニケは敵がペイン状態の時に威力が上がるスキルを所持しているので、抉痛の力を装備しておくと飛躍的に火力を伸ばすことができる。
レンリを含めた他のメンバーは自由に装備しても問題ないと思います。
顕現レンリの行動パターン
シン・ディバイダーの行動パターン
特記事項
- HP50%にストッパー有り
- HP50%を切ると「スラッシュセイバー」が発動
- 行動パターン変わるかも?
弱点 | 耐性 |
なし | 風・地 |
ターン | 行動名 | 行動パターン |
1 | 正しい心が未来をつくるの! | 自身/腕力バフ |
2 | ジャッジメント | 敵全体/無属性斬攻撃+腕力&知性&速度デバフ |
3 | ラストスカー | 敵単体/無属性斬攻撃 (対象のデバフ数で威力増加) (対象がペイン時に威力増加) +ペイン付与 |
4 | フレイムレンジ | 敵単体/火属性斬攻撃+斬耐性デバフ |
5 | ラストスカー | 敵単体/無属性斬攻撃 (対象のデバフ数で威力増加) (対象がペイン時に威力増加) +ペイン付与 |
顕現レンリの立ち回り例
立ち回りのポイント
- 敵のラストスカーはベルトランに受けてもらう
の1点です。
敵の使用するラストスカーについて。
こちらを受けてしまうと腕力、知性、速度デバフが付与されています。
極力付与されたくないデバフ効果なので、こちらは付与されても問題なく機能するベルトランに受けてもらいます。
また、最大レベルまで強化した顕現武器を装備したベルトランであれば、先制で挑発を付与することもできるのでラストスカー以外の攻撃もベルトランに受けてもらうことができるので非常に便利です。
ちなみに回復およびペインの解除はユナに担当してもらいます。
その間に他のメンバーでHPが50%以下になるまで削っていき、ちょうど切りそうなタイミングでアナザーフォース発動メンバーに変え、次のターンでアナザーフォースを発動すれば削り切れると思います。

というわけで顕現レンリ無事クリアです。
シン・ディバイダーの強化内容
レベル10装備時の発動効果
対象クラス | 強化スキル | |
シン・ディバイダー (レンリ星5クラス) |
ラストスカー | ジャッジメント |
スキル名 | 効果 (強化内容は赤字) |
ラストスカー (消費MP39) |
敵単体に斬攻撃2回(特大) |
ジャッジメント (消費MP45) |
敵全体に斬攻撃(特大) |
強化内容に対する所感
同時に実装されたエルガ同様、顕現レンリも良い強化内容だと思います。
まずはラストスカーについて。
元々持っていたペイン付与の効果が敵の耐性無視で付与できるようになりました。加えて、敵がペイン状態だったり、敵に付与されているデバフの種類に応じて威力増加の効果など順当に使いやすくなっと言えます。
続いてジャッジメントについて。
元々は腕力デバフのみでしたが、知性、速度デバフが加わるという恐ろしい性能となりました。
特に速度デバフは50%ダウンという驚愕の数値です。
とはいえ、テキストを読む限りは確定付与というわけではなさそうなので注意が必要ですね。
それにしてもエルガ、レンリは今回の顕現武器実装によって、無属性のアタッカーや様々なパーティに編成できるサポーターとしてかなり復権できる性能になったんじゃないかと思います。
個人的にも今後色々試してみたいと思います。
それではまた次回!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません