【アナデン攻略メモ】顕現メリナ2戦目(ZONEなし)

2019年10月22日

アルス・ノヴァの育成が終わったので顕現メリナに挑戦。

ZONEなしで攻略できたのでそちらを紹介したいと思います。

コチラの記事もオススメ

採用パーティ

顕現メリナの採用パーティ(ZONEなし)はコチラ。

アタッカー枠

  • ナギ(アナザースタイル)
  • ロキド
  • ツバメ

※ロキドは最大強化した顕現武器を装備。

サポート枠(バフ・デバフ・回復など)

  • ミュルス
  • マナ
  • メリナ(アナザーフォース発動時の火力アップ)

※ミュルスは最大強化した顕現武器を装備。

※メリナはアナザーフォース発動時のサポーター。

コチラのダメージが通りやすいので、アナザーフォース発動までに火力を整えれば上記の編成で短期決戦での攻略が可能でした。

各キャラクターのグラスタ

キャラ名 グラスタ
ミュルス HP回復力    
ナギ(AS) 抉痛の力 抉痛の力 抉痛の力
ロキド 激震の力 会心の力 HP最大時強化
マナ HP回復力 MP回復力 属性耐性UP
ツバメ 虚無の力 虚無の力 虚無の力
メリナ 激流の力 癒しの力 HP最大時強化

アタッカーのナギ(アナザースタイル)には抉痛の力を装備。

おそらくですがAF時の火力はこれで十分です。
あとはロキド、ツバメ、マナで地属性攻撃バフや地属性耐性デバフなどを付与する準備を整えます。

メリナに関しては過去の運用時に装備したグラスタをそのままにしていますが、管理人はアナザーフォース以外では使用しなかったので何も装備させなくても問題ないと思います。

顕現メリナの行動パターン

アルス・ノヴァの行動パターン

弱点 耐性
なし 火・風
ターン 行動名 行動パターン
1 エルの唄 全体/腕力&速度デバフ
2 セファ・ラジエル 単体/水属性物理+自身/腕力&知性バフ
3 レイン・オブ・マナ 全体/水属性魔法
彼の地を救済するまで! 全体/打耐性&水属性耐性デバフ
5 セファ・ラジエル 単体/水属性物理+自身/腕力&知性バフ
6 マハノ・マナ 単体/物理+物理耐性デバフ+全体/水属性魔法+睡眠付与

顕現メリナの立ち回り例

立ち回りのポイント

  • 初手のエルの唄によるデバフは避ける

の1つだけです。

顕現メリナによる初手のエルの唄を受けると、腕力と速度デバフはアナザーフォース発動中の火力に関わってきます。

その為、AFに参加させるキャラクターは避けたいところです。

そこで

  • デバフを受けても影響が少ないこと
  • 速度が下がることで次のターンの敵のバフを後攻で解除できるようになる

といった立ち回りが可能になるマナにエルの唄を受けてもらい、マナ以外を後衛に下げることで1ターン目を対処をしています。

というわけで顕現メリナ無事クリアです。

アルス・ノヴァの強化内容

レベル10装備時の発動効果

対象クラス

強化スキル

マルアハ
(メリナ星5クラス)

セファ・ラジエル

マハノ・マナ
スキル名 効果
(強化内容は赤字
セファ・ラジエル
(消費MP34)

敵単体に水属性の打攻撃(特大)
+味方全体に腕力&知性30%UP(3ターン)

マハノ・マナ
(消費MP37)
敵単体に水属性の打攻撃(特大)
+物理耐性25%DOWN(3ターン)
+敵全体に水属性の魔法攻撃(中)
+睡眠を付与

強化内容に対する所感

顕現ロキドと同じくメリナについても大幅な強化となりましたね。

通常スタイルのメリナはアナザースタイルと差別化されているとは言え、アナザーフォースには参加しにくく、バフ・デバフをこなす水属性のサポート的なポジションと認識していたのですが、今回の強化で水属性の最適パに入れても問題ない性能となりました。

セファ・ラジエルは攻撃するだけでノーマルスタイルのシェイネと同じVCの効果を付与してくれるので物理・魔法どちらの火力アップにもつながります。

マハノ・マナも全体攻撃が追加されて連撃扱いになるのでAFに参加させても良いですね。

先日強化された顕現武器を装備したシェイネとメリナを同時に使っても良いですし、使い分けもできる調整となったので使ってみるのが楽しみですね。

それでは次の顕現キャラの実装を楽しみにしながら次回のアプデを待ちたいと思います!