【アナデン攻略メモ】顕現デューイ2戦目(ZONEなし)
ヴェイパーグローブの育成が終わったので顕現デューイに挑戦。
ZONEなしで攻略できたのでそちらを紹介したいと思います。
顕現関連の記事一覧
【アナデン攻略メモ】顕現ユナの攻略メモ(顕現デューイと同時に実装)
採用パーティ
顕現デューイの採用パーティ(ZONEなし)はコチラ。

アタッカー枠
- ディアドラ
- ロキド
- デューイ
- シェリーヌ
※ディアドラ、ロキド、シェリーヌは最大強化した顕現武器を装備。
サポート枠(バフ・デバフ・回復など)
- ユナ
基本的なコンセプトはデューイのミストブラストに拳装備者のダメージをアップする効果が付与されている為、これを活かす方向で編成。
顕現武器を装備したロキドにはデューイと同じく拳装備者のダメージをアップするスキル、シェリーヌはVCによるアナザーフォースの火力増加として採用。
最後の1人はツバメにしようとか思いましたが、ディアドラがペインを確定で付与できることと、ケイオスセーバーが非常に強力なのでその意味合いで採用しています。
ユナは交代要員ですので、デューイよりも先に速度調整できるキャラであれば自由枠です。
各キャラクターのグラスタ
キャラ名 | グラスタ | |||
ディアドラ | 激震の力 | HP最大時強化 | 抉痛の力 | |
ロキド | 激震の力 | 会心の力 | HP最大時強化 | |
ユナ | HP快癒力 | MP快癒力 | HP回復力 | |
デューイ | グラスタなし | |||
シェリーヌ | 抉痛の力 | 抉痛の力 | 抉痛の力 | |
アタッカーとなる4人のグラスタはしっかり装備することを推奨。
ディアドラが確定でペインを付与できる為、抉痛の力は強力に作用してくれます。
管理人の場合、デューイにはグラスタ装備していませんが、装備させることでより安定してクリアできると思います。
顕現デューイの行動パターン
ヴェイパーグローブの行動パターン
弱点 | 耐性 |
なし | 火・風 |
ターン | 行動名 | 行動パターン |
1 | アシストスモーク | 自身/腕力バフ |
2 | トリックシュート | 敵単体/水属性打攻撃+打耐性デバフ |
3 | パニッシュブロー | 敵単体/水属性打攻撃+水耐性デバフ |
4 | アシストスモーク | 自身/腕力バフ |
5 | ヴェイパーキャノン | 敵単体/水属性打攻撃+知性&速度デバフ |
スリープスプレッド | 敵全体/無属性打攻撃+睡眠付与 |
顕現デューイの立ち回り例
立ち回りのポイント
特にありません。
顕現ユナと違い、非常に簡単になってしまった顕現デューイ。
敵の1ターン目はバフのみなので、1ターン目にアナザーフォースを発動する準備(ペイン付与やバフ)をしてしまえ、2ターン目には決着がついてしまいます。(アタッカーのグラスタが装備されている前提)
アナザーフォース発動までの準備は動画でご確認下さい。

というわけで顕現デューイ無事クリアです。
ヴェイパーキャノンの強化内容
レベル10装備時の発動効果
対象クラス | 強化スキル | |
テンペスター (デューイ星5クラス) |
ヴェイパーキャノン | ミストブラスト |
スキル名 | 効果 (強化内容は赤字) |
ヴェイパーキャノン (消費MP43) |
敵単体に水属性の打攻撃(特大) |
ミストブラスト (消費MP37) |
敵単体に水属性の打攻撃2回(特大) |
強化内容に対する所感
個人的いはスキル単体で考えると微妙な強化内容だと感じていますが、編成の仕方次第では強力になりそうです。
まずはヴェイパーキャノンについて。
ヴェイパーキャノン自体は知性+速度デバフと強力な組み合わせですが、デバフ効果の上昇や確定付与にはなりませんでした。
追加されたのは消費MP35%ダウンということで直接ダメージ量がアップするわけではありませんが、マナのVCと違ってスキルによる効果なのでデューイ自身のMPは消費されていきますが、味方に与える効果は3ターンなので効果としては高いですが、使うシーンは今のところ思いつかないですね・・・
ミストブラストの方は、元々の効果が拳装備者のダメージアップのバフなので、拳キャラとの組み合わせで非常が非常に強力でした。そこにクリティカルダメージアップのバフも追加されたことでさらに与えるダメージ量が増えることが期待できます。
最近では、クリティカルバフのスキルを持つキャラクターも増えてきましたが、今後実装あれるであろうと予想している拳ZONEが出てきた際にも活躍できるかもしれないですね。
また時間がある時に性能を確認してみたいと思います。
それではまた次回!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません