【アナデン攻略メモ】封域の仕様についておさらい|初心者向け
先日、わら坊の育成手順にて個人的に考える封域を周回するルールなどについて紹介しました。
封域コンテンツは実装からしばらく経ちましたが、初心者の方向けに封域の仕様についておさらいしておきたいと思います。
封域とは?
封域とはアナデンに実装されている数あるアナザーダンジョンの中でも特化型と呼ばれるコンテンツです。

封域の種類
現状実装されているのは次の2種類になります。
- 封域「玉響なる刻の間」:獲得できる経験値に特化(Gitは獲得なし)
- 封域「泡沫なる刻の狭間」:獲得できるGitに特化(経験値は獲得なし)

それぞれの封域で獲得できる獲得できる経験値とGitは1レッドキーに換算すると最高効率になっています。
封域の特徴
封域の大まかな特徴は次の通り。
どちらの封域も挑戦する際にレッドキーが1つ必要になります。
ダンジョン名 | 推奨レベル | 総獲得量 | 報酬枠 |
玉響なる刻の間 |
60 | 約170万経験値/1周 | 天 or 冥120以上 |
泡沫なる刻の狭間 | 75 | 約100万Git/1周 |
経験値に関しては獲得経験値アップバッチ(30%)を装備することで約220万、
Gitに関しては獲得Gitアップバッチや黄金武器を装備することで約200万Git以上
それぞれ稼ぐことが可能です。
また、通常のアナザーダンジョンとは風変りな仕様になっています。
- 道中の敵はシンボルエンカウント(通常×10・FEAR×2)
- エリア数は通常エリアとボスエリアの2フロアのみ
- 宝箱はボス手前の1個のみ
基本的には推奨レベルよりも敵の強さは弱く感じますが、泡沫なる刻の狭間の方は油断して挑むと意外と負けることもあります(笑)
※これまではベリーハードのみの実装でしたが、Ver2.3.2でグリーンキー1つで挑戦できる封域「玉響なる刻の間」ハードが実装されました。
封域のクリア報酬一覧
それぞれの封域のクリア報酬は次の通り。
玉響なる刻の間 (経験値に特化) |
泡沫なる刻の狭間 (Gitに特化) |
中級秘伝巻子 | 黄金塊(換金アイテム) |
上級秘伝巻子 | 獲得Gitアップバッジ |
獲得経験値アップバッジ | 異節(全種) |
異節(全種) |
報酬枠とは別にホワイトキーとツブラの玉も入手できます。
封域は周回する価値があるか?
結論から言うと特定の条件下において周回する価値はあると思います。
個人的に思う特定の条件について解説します。
封域「玉響なる刻の間」を周回するポイント
コチラを周回するポイントとしては
- 新しい顕現武器のレベリングをしたい
- 新キャラクターのレベリングを巻子以外で行いたい
の2つです。
まずなによりも顕現武器のレベリング効率が良いのが嬉しいです。
顕現武器は最大レベルまでに相当量の経験値が必要にも関わらず、
- 巻子によるレベリングは不可能
- 獲得経験値アップバッチの効果は反映されない
といった特徴があります。
そこで玉響なる刻の間に出現する敵をすべて倒しながら周回することで20周で育成を終えることができます。
もちろん、他のアナザーダンジョンなどを周回しながらレベリングすることも可能ですが、最短でのレベリングを目指すのであれば封域一択で間違いないと思います。
また、管理人が玉響なる刻の間を周回する時には必ずわら坊や、その時点でレベリングが完了していない新キャラクターなどは必ず編成するようにしています。
元々キャラクターのレベリングは上級巻子で済ませていたのですが、わら坊の実装を皮切りに巻子がすっかり消化されてしまった為、しばらくの間キャラクターのレベリングはコチラの封域でお世話になっています。(笑)
管理人の玉響なる刻の間の採用パーティ例
管理人が玉響なる刻の間を周回する時のパーティがコチラ。

ヴィアッカに異境武器(プロメティオン+10)+通常攻撃全体化のグラスタを装備してFEAR以外の戦闘はスキルの使用なしで進んでいく編成。
ほぼヴィアッカだけで問題ないので空いている枠に顕現武器やキャラクターのレベリング用の育成枠、および天冥ボーナスを調整枠として埋めることができます。
各キャラクターのグラスタ
キャラ名 | グラスタ |
|||
ヴィアッカ | 虚空の力 | 烈風の力 | 通常攻撃全体化 | コマンデュールの証 |
わら坊 | グラスタなし |
封域「泡沫なる刻の狭間」を周回するポイント
コチラを周回するポイントとしては
- 緊急で大量のGitが必要
- 古代ガルレア大陸の周回が安定しない or 行く予定がない
の2つです。
基本的には緊急で大量のGitが必要かどうかで判断していけば良いと思います。
と言うのも、アナデンの中で大量にGitを消費する機会といえば
- 異境シリーズのような武器や防具の強化費用
- グラスタの覚醒や装備グラスタの解除費用
あたりになるかと思います。
どちらも必要な時は大量にGitが必要になるので、まさにこれから上記のコンテンツに挑む為Gitが必要!という方は周回する価値はあると思います。
そこで気をつけておきたいのが、古代ガルレア大陸を周回中かどうか?です。
古代ガルレア大陸はクリア報酬の中に黄金塊というアイテムが含まれています。
黄金塊は売ることでGitを獲得できる換金アイテムとなっており、1つで10万Gitになります。古代ガルレア大陸を周回しているうちに大量の黄金塊を入手できます。
ちなみに管理人は泡沫なる刻の狭間が実装されたことでGit不足問題が解消されたと喜んだの束の間、古代ガルレア大陸を周回しているうちにいつの間にか数千万のGitが稼げていました。
というわけで、前述した通り泡沫なる刻の狭を周回するかどうかは緊急にGitが必要かどうかで判断すれば良いと思います。
まとめ
最後に本記事の内容をもう一度まとめます。
封域「玉響なる刻の間」を周回するポイントは
- 新しい顕現武器のレベリングをしたい
- 新キャラクターのレベリングを巻子以外で行いたい
封域「泡沫なる刻の狭間」を周回するポイント
- 緊急で大量のGitが必要
- 古代ガルレア大陸の周回が安定しない or 行く予定がない
各封域は、経験値やGitの獲得に特化しており、時短を考えるなら間違いなく最高効率になります。
とは言え、挑戦する為にはどちらの封域もレッドキーが1つ必要になります。
レッドキーの使い道は推しキャラクターの天冥上げや星5キャラクターのクラスチェンジ書を集めて証グラスタを作成する為にも必要なアイテムです。
今回の記事が封域を周回するか悩やなでいる方の参考になれば幸いです。
ではまた次回!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません