【アナデン攻略メモ】グラスタ錬成によるオススメのアビリティ(Ver2.7.5基準)
こんにちは。アンディです。
アナデンのメインストーリー第2部後編「転」で実装されたグラスタに関する新要素「錬成」が実装され、これまでのグラスタの組み合わせ方がかなり自由度が高くなりました。
今回は錬成の効果の中でも比較的使いやすくオススメのアビリティについてまとめたいと思います。
※今後新しい錬成アビリティが追加された時に追記していこうと思いますが、Ver2.7.5時点では新しいアビリティは追加されていません。
潜在鉱石を使ったオススメのアビリティ
〇属性攻撃+30%【P】
- 対象グラスタ:〇属性の力<武器種>
潜在鉱石で錬成させることで、パーティ内に同じ武器種を装備したキャラクターがいれば対象グラスタを装備していなくも効果が付与されるようになる。
HP最大時強化<武器種>【P】
- 対象グラスタ:HP最大時強化<武器種>
〇属性の力<武器種>と同じく潜在鉱石で錬成することで、パーティ内に同じ武器種を装備したキャラクターがいればグラスタを装備していなくも効果を付与されるようになる。
全能の力<パーソナリティ>【P】
- 対象グラスタ:全能の力<パーソナリティ>
〇属性の力やHP最大時強化と異なるのは、効果範囲が武器種ではなくキャラクターが持つパーソナリティに対応しているという点。
潜在鉱石で錬成することで、パーティ内に同じパーソナリティを持つキャラクターがいればグラスタを装備していなくも効果を付与されるようになる。
テスタメント
- 対象グラスタ:HP回復力<武器種>
テスタメントとは、テスタメントの効果はキャラクターがチェンジ時点で付与しているバフ・デバフをチェンジ先のキャラクターに引き継がせることができるアビリティ。
潜在鉱石でテスタメントを付与できるのは、HP回復力<武器種>のみだが、特殊鉱石(テスタメント)を使用することで他のグラスタにもアビリティを付与することができる。
セティーのアナザースタイルが持つアビリティと同様の効果となっており、扱い方は上級者向けだが使いこなせればパーティの編成の幅が広がる。
真・武器の祈り
- 対象グラスタ:武器の祈り<武器種>
- 効果:真・武器の祈りスキル習得
- スキル効果:味方全体に武器種装備者ダメージ50%UP(3ターン)
潜在鉱石で錬成させることで、元々習得できていたスキルの上位互換である真・祈りスキルを習得することができる。
火力を上げる為にスキルの使用が必要だが、武器種装備者のダメージを50%伸ばしてくれるのは火力を伸ばすことに大きく貢献してくれる。
特殊鉱石を使ったオススメのアビリティ
弱点ダメージ強化
- アビリティ効果:弱点属性の与ダメージ10%UP
てきのかず攻撃
- アビリティ効果:敵数に応じて与ダメージ30%UP(2体目以降)
MP消費攻撃
- アビリティ効果:与ダメージ+15%UP(消費MPも+50%UP)
上3つは特殊鉱石で付与できるアビリティの中でも火力を伸ばすことに貢献してくれる。
特にフィニッシャーを担うキャラクターに関しては状況に応じて付与させておくと良い。
九死一生
- アビリティ効果:HPが最大の場合、1度だけふんばる
使いどころは限定的だが、ブリアーの星5クラスで習得できるスキル(ヴェスタルークス)で付与できる”ふんばる”と同様の効果。
味方キャラクターが一撃で倒れてしまうような攻撃を受けても、九死一生のアビリティを付与したグラスタを持つキャラクターは耐えることができる。
エンカウントアップ・エンカウントダウン
- アビリティ効果:エンカウントアップ
- 敵の出現する頻度が上昇する(最大3個まで重複可能)
- アビリティ効果:エンカウントダウン
- 敵の出現する頻度が下降する(最大3個まで重複可能)
それぞれ2個以上で効果を実感できるほど影響は大きい。
エンカウントアップは100狩りの勲章や装備作成や強化に必要な素材集めの際に。
エンカウントダウンはアナザーダンジョンの周回時などに無駄な戦闘を避けることができる。
目的に合わせて装備しておくと良い。
グラスタ錬成の組み合わせ事例(2020年9月1日追記)
それでは紹介してきたアビリティを元にグラスタの組み合わせの事例を紹介。
すでに未来ガルレア大陸では定番となっているパーティを元にまとめたので、今後実装されるアナザーダンジョンの周回編成や強敵との編成の参考にしてみて下さい。
また、編成キャラクターやグラスタ装備を検討で迷った際はフィニッシャーを起点として考えていくと考えやすいと思います。
編成例(1)未来ガルレア大陸(KMS周回)

コチラのパーティではユキノをフィニッシャー枠として位置づけし、ユキノの火力を最大限上げるようにキャラクターとグラスタを検討していきます。
各キャラクターのグラスタ装備内容と役割
- ミュンファ
- 全能の力<東方>【P】
- 槌の祈り(槌)
クリティカルバフ枠。全能の力<東方>【P】を装備させることで東方のパーソナリティを持つユキノバフを付与。
- シエル(アナザースタイル)
- 激震の力【P】
- HP最大時強化【P】
スキルによるバフ枠。HP最大時強化【P】を装備させることで弓を装備するユキノにバフを付与。
- ラクレア
- 激流の力【P】
- 会心の力【P】
- 水流の力
スキル(顕現武器を装備)による敵への毒付与枠。激流の力【P】を装備させることで水属性のスキルを使用するユキノのバフを付与。
- ユキノ
- 害毒の力【MP消費攻撃】
- 害毒の力×2
フィニッシャー枠。害毒の力×3を装備に加えて、MP消費攻撃を錬成させることでさらに火力上昇。
- シェリーヌ
- 抉痛の力【MP消費攻撃】
- 抉痛の力【てきのかず攻撃】
- 抉痛の力
- 真・エンプレスの証
天上げ枠。
- わら坊
- 適当なグラスタ【エンカウントダウン】×3
天冥ボーナス枠(自由枠)。エンカウントダウンを装備して周回を快適にする。
以上になります。
あとは調整する項目としては、ユキノは味方パーティの中で最後に行動する必要がある為、必要に応じて速度を調整する必要があります。
装備で足りない場合は、グラスタで速度が上がるものを装備してあげると良いかと思います。(上記で解説していないグラスタは速度調整のものや他のパーティで編成した際に装備していたものをそのままにしています)
編成例(1)未来ガルレア大陸(サテラスタジアム周回)

コチラのパーティではシェリーヌをフィニッシャー枠としたものです。
各キャラクターのグラスタ装備内容と役割
- フォラン(アナザースタイル)
- 全能の力<IDAスクール>【P】
- ハスタアンティカの証
クリティカルバフ枠。
- デューイ
- HP最大時強化【P】
- 烈風の力【P】
- 激震の力【P】
スキル(顕現武器装備)によるバフ枠。
- ナギ(アナザースタイル)
- 抉痛の力×3
スキルによる敵へのペイン付与枠。
- シェリーヌ
- 抉痛の力【MP消費攻撃】
- 抉痛の力【てきのかず攻撃】
- 抉痛の力
- 真・エンプレスの証
フィニッシャー&天上げ枠。
- ルイナ(アナザースタイル)
- 全能の力<メガネ>【P】
パーソナリティバフ枠。
- わら坊
- 適当なグラスタ【エンカウントダウン】×3
天冥ボーナス枠(自由枠)。エンカウントダウンを装備して周回を快適にする。
先程のパーティ同様、こちらではシェリーヌを味方パーティの中で最後に行動する必要がある為、必要に応じて速度を調整する必要があります。
その場合は装備やグラスタで調整してみましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません