【アナデン攻略メモ】グリーンキー・レッドキーの使い道について考察(Ver2.7.9基準)
こんにちは、アンディです。
今回はグリーンキーとレッドキーをどのアナザーダンジョンに使うのが適切か考えてみました。
と言うのもアナザーダンジョンに入るにはグリーンキーとレッドキーが必要ですが、実装されていくダンジョンに対してキーの回復ペースはサービス開始当初から変わっていません。
ツブラの玉の交換で毎週一定数のグリーンキーとレッドキーを交換することはできますが、やり込みを重視するプレイヤーはそれでも足りないという方は多いのではないでしょうか。
そんなわけでは今回はグリーンキーとレッドキーの使用先について整理しました。
アナザーダンジョンの周回目的とキーの消費数
まずは現状実装されているアナザーダンジョンの種類別に周回目的とダンジョンに入る為のグリーンキーとレッドキーの消費数を一覧化。
本編(1部~1.5部)・断章・外典
グリーンキーの消費数=1個/1週
レッドキーの消費数=1個/1週
- 記憶の書集め(クラスチェンジ・証グラスタの作成が目的)
- 特定キャラクターの天冥値上げ
- 特定武器の素材集め
本編(2部)
グリーンキーの消費数=2個/1週
レッドキーの消費数=実装なし
- グラスタ集め
- グラスタの覚醒素材集め
- 特定キャラの天冥値上げ
- 特殊武器・防具集め
外伝・協奏
グリーンキーの消費数=1個/1週
レッドキーの消費数=1個/1週
- 外伝・協奏毎の重要アイテム集め(ゲーム進行および獲得数に応じた報酬集めが目的)
- 特定キャラクターの天冥値上げ
異境
グリーンキーの消費数=2個/1週
レッドキーの消費数=実装なし
- 異境武器の作成および強化に必要な素材集め
秘境
グリーンキーの消費数=2個/1週
レッドキーの消費数=実装なし
- 経験値の大量獲得(※)
- Gitの獲得(※)
※それぞれ後述する封域よりも獲得できる量は少なめ。
※ただし、封域と違い”夢詠みの書”がドロップする可能性があるのでそこは利点となる
封域
グリーンキーの消費数=1個/1週
レッドキーの消費数=1個/1週
- 経験値の大量獲得+経験値バッチ集め
- Gitの大量獲得+Gitバッチ集め
注目すべきは1週に2個のキーを必要とするダンジョンです。
1日に回復するキーは4個。1ヶ月を30日とすると自然回復分の周回数は次の通りです。
- 要求数1個:120週/1ヶ月
- 要求数2個:60週/1ヶ月
アナザーダンジョン周回目的はプレイヤーによって変わりますが、どんな目的にしても終えるまでに膨大な時間を要します。
特に1回入るにつき2個のキーを消費するダンジョンは得られるメリットは大きいものの、消費数1個のダンジョンと比べると周回できる数は半減しますので可能な限り自身にとって最適解で周回するようにしたいですね。
優先度の高い周回先はどこ?
アナデンVer2.7.5時点のグリーンキーとレッドキーの優先的な消費先は以下だと考えています。
グリーンキー
優先度:高
ダンジョン名:ガルレア大陸(現代・古代・未来)
- キャラクターを強化するアイテム「グラスタ」が入手可能
- グラスタの覚醒素材も入手可能
- 配布の星5キャラクター「アザミ」「ガリユ」「シェリーヌ」の天冥値上げが可能
- 天冥ボーナスにスキル追加枠、バッジ追加枠、グラスタ追加枠が追加されたことでさらに重要性は高まっている
- 現代・古代・未来ガルレアで入手できる上級グラスタの交換完了
- アザミ、ガリユ、シェリーヌの天冥値上げ完了
- 天冥をどこまで上げるかはプレイヤー毎に要検討
優先度:低
ダンジョン名:異境(バルオキー・ラトル・エルジオン)
- 異境は強力な武器シリーズである異境武器の作成・強化が可能
※正確には優先度が低いというよりは、必要に応じて周回すれば良いので普段から優先してキーを消費するものではないという判断。
と言うのも、異境武器は確かに強力ではあるが、強化完了までの必要周回数が多いことと、顕現というコンテンツが実装されたことで異境が実装された当時よりも優先度は薄まっている。
- 優先したい異境武器の強化完了
現環境で異境シリーズを作成および強化するのであれば、刀・杖(アセトヴィータ)が速度ステータスを増加させることができるので利用価値が落ちにくい。
ガルレア大陸は「現代・古代・未来」どれを優先すべき?
各時代および各ルートのボスを一通りクリアできるという前提ですが、
個人的には現代⇒未来⇒古代の順がオススメだと思います。
理由は以下の2つです。
- 現代ガルレア大陸で「属性スキルの威力を上げるグラスタ」、「HP最大時に威力を上げるグラスタ」が入手可能
- 未来ガルレア大陸で覚醒したグラスタをさらに強化できる「錬成」する為の素材が入手可能
まず1つ目の現代ガルレア大陸では、「〇〇の力<武器種>」と「HP最大時ダメージUP」というグラスタが入手できます。このグラスタは覚醒すれば装備するだけで効果を及ぼすもなのでお手軽に味方の与ダメージを伸ばすことができます。
さらに2つ目の未来ガルレア大陸では覚醒したグラスタをさらに強化する「錬成」を行う為の素材を入手でき、現代ガルレア大陸で入手した「〇〇の力<武器種>」や「HP最大時ダメージUP<武器種>」のグラスタを潜在錬成を行うと【P】の効果が付きます。
上記のような錬成を行えば、パーティ内で同じ武器種を持つキャラクターは該当グラスタを装備していなくても効果を得られるようになるので、パーティ全体の与ダメージを伸ばすことができます。
つまり、現代と未来のガルレア大陸を周回することで比較的お手軽に火力を伸ばすことができる装備が揃うわけです。
”火力を上げる”という意味では古代ガルレア大陸でも、敵キャラクターが毒やペイン状態の時に与ダメージを伸ばす非常に強力なグラスタが入手できるのですが、このグラスタは未来ガルレア大陸のクリア報酬で入手することが可能ですし、上級グラスタの交換優先度が現代ガルレア大陸で入手できるものと比較すると優先度が落ちることから上記のような優先度としています。
レッドキー
優先度:高
ダンジョン名:本編(1部~1.5部まで)・外典のアナザーダンジョン
- 特定キャラクターの天または冥上げが可能
- クラスチェンジに必要な記憶の書が入手可能
- 特定の記憶の書を一定数集めることで証グラスタとの交換が可能
- 自分の推しキャラクターの天または冥上げ完了
- 優先したい証グラスタ作成に必要な記憶の書の収集完了
優先度:中
ダンジョン名:外伝のアナザーダンジョン
- 基本的には本編1.5部までのアナザーダンジョンと同じ
※ただし、周回中に入手できる副産物が外伝ストーリーの進行に必要な重要アイテムとなる為、実質的なメリットは1.5部までのアナザーダンジョンと比べるとやや薄まる
優先度:低
ダンジョン名:封域
- 大量の経験値またはGitが入手可能
※異境同様、優先度が低いというよりは、必要に応じて周回すれば良いので普段から優先してキーを消費するものではないという判断
- 顕現武器のレベル上げ完了
- 育成したいキャラクターのレベリング完了
- 必要なGitを獲得完了
天冥値を上げるべき優先キャラクターはいるか?
一部のアナザーダンジョンでは特定のキャラクターをパーティに編成してクリアすることで一定確率で天冥を上昇させることができます。
この天冥を上昇させることができるキャラクターは現状かなり数が増えていますが、個人的には以下のキャラクターが優先だと考えています。
- ヴァイオレット(ペルソナ5コラボ)
- クレス(テイルズシリーズコラボ)
- エイミ/ギルドナ(アナデンオリジナルキャラクター)
理由としては、ヴァイオレットはクリティカルバフ、クレスは斬ZONEのスキルやアビリティを所持しており、どちらも配布キャラクターの中では唯一の性能になっているので天冥を上げる価値は非常にあると思います。
ただ、これらのキャラクターの天冥を上げる際には注意点があります。
それは、アナザーダンジョンでは星5クラスのキャラクターのクラスチェンジに必要な記憶の書がドロップしないことです。
記憶の書はクラスチェンジだけでなく、やり込み要素の1つとなっている「証グラスタ」の作成に必要なアイテムです。
上記のコラボキャラクターの天冥値が上がる「メメントス」と「幻視の夢視る物語」のクリア報酬ではその記憶の書はドロップしないので注意してください。(アナザースタイルのクラスチェンジに必要な「異節」はドロップします)
アナザーエデンのオリジナルキャラクターの中では、エイミとギルドナがオススメです。
エイミはフロントメンバーとしては火力を出しづらいものの、グラスタ錬成が登場したことで【P】を付与したグラスタを装備させてサブメンバーに配置すればフロントメンバーの火力アップに貢献してくれます。
加えてVCが”腕力+速度アップ”になっているので、雑魚敵を処理する時やアナザーフォースの時に腕力や速度が足りない場合にフロントメンバーと交代するだけで調整できるのが強みだと思います。
ギルドナは専用グラスタを含めたグラスタによる確定クリティカルを発動できるようになったことと、未来ガルレア大陸で入手できる武器によって雑魚敵を処理することが可能になりました。また、3種類のデバフを1つのスキルで付与することができるので、未来ガルレア大陸の周回適正が高いユーイン(アナザースタイル)とも相性が良いです。
最近は増えてきましたが、冥上げ要因としてもポイントは高いと思います。
周回先はプレイヤーの目的によって決定した方が後悔しない
ここまで記事を書いておいて言うのもなんですが最も後悔しないのはこれだと思っています。
例えばガルレア大陸はクリア報酬枠を全開放する為にパーティ天冥値が360以上必要です。
この縛りによりパーティの編成難易度が上がってダンジョン攻略が難しくなる時もありますし、かといってクリア報酬枠が全開放されていない状態で周回となると少しもったいない気もします。
それだったらある程度パーティの戦力を上げる異境を周回しようかな?という選択肢もあります。
周りの環境に左右されていると自分が積み上げてきたものが無駄に思えてしまいます。
まずは自分が組めるパーティや天冥値とダンジョンの周回目的を比較して今の環境に合った形でアナデンを楽しみましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません