【アナデン攻略メモ】未来ガルレア大陸の解説|立ち回りが分からない人向け(Ver2.7.5基準)
こんにちは。アンディです。
今回は、先日実装されたメインストーリー後編「時の女神の帰還」後編 転クリア後に実装される新アナザーダンジョン「未来ガルレア大陸」について解説します。
これまでに実装された東方大陸のアナザーダンジョンとなる現代と古代のガルレア大陸と同様のコンテンツになるかと思いきや、未来ガルレア大陸ではけっこう仕様が変わっていたので初めて挑戦される方は立ち回りを理解するまでに戸惑うかと思います。
そこで未来ガルレア仕様を簡単にまとめましたので、立ち回りが分からない方は参考にしてみて下さい。
未来ガルレア大陸の周回目的
まずは未来ガルレア大陸を周回する目的について。
プレイヤーによって周回する目的は変わるかと思いますが、大まかなものは以下の4つです。
- 配布キャラクター「シェリーヌ」の天上げ
- グラスタ錬成用の素材入手
- 新武器「海洋シリーズ(刀・槍・斧・槌)」の入手
- 新防具「嚮後シリーズ」の入手
周回を終える目安はプレイヤーによって異なるかと思いますが、グラスタ錬成の素材を複数個集めようとするとかなりの周回数が要求される為、3、4は1、2を達成していく過程でそのうち終わるという認識でOKです。
未来ガルレア大陸のマップ毎にできること
次に未来ガルレ大陸のマップについて。
未来ガルレア大陸のマップは、現代・古代同様、「街」、「キラキラ取得」、「宝箱取得」の3つのマップから構成されていますが、初めから全てのマップに移動できるわけではありません。
各マップの解放は周回を繰り返し、必要なアイテムを集めていきギミックを解除していくことで解放されていきます。
詳しくは下記を参照。
街マップ
未来ガルレア大陸の街マップは、「再生集落アンガル」と「空中城郭イージア」の2つ。
- 後述する宝箱エリアに移動しない限り街エリアを自由に行き来することが可能
- 空中城郭イージアへの移動は小型ボムが必要
再生集落アンガル
★アンガルでできること
- 空中城郭イージア、宝箱取得マップ(監獄船ガルファゲン、サテラ・スタジアム)への移動
- サテラ・スタジアムへの移動はチケットが必要(チケット入手場所は空中城郭イージア)
- 新防具シリーズの交換(霊石の欠片が必要)
- グラスタ覚醒用アイテムの交換(霊石の欠片が必要)
- グラスタ錬成用アイテムの交換(「変質鉱石」 又は 「霊石の欠片」で交換)
- 行商人とのアイテムの交換(変質鉱石で交換)
- 猫神の祠へのお供え
- 宿屋休憩
グラスタ錬成で交換できるアイテム一覧
- 毒エンハンス鉱石
- ペインエンハンス鉱石
- 封印エンハンス鉱石
- 挑発エンハンス鉱石
- 背水の陣鉱石
- ふんだりけったり鉱石
- バラにトゲあり鉱石
行商人との交換アイテム一覧
- 小型ボム
- 空中城郭イージアへの移動解放
- 油さし
- 汚染坑のギミック解除(ボスまでの移動が簡易になる)
- 猫神の数珠
- 猫神の祠を介した移動が可能になる
- お供え物
- 猫神の祠へお供えするアイテム
- 後述する宝箱マップなどの周回が楽になるものが多い
- 潜在鉱石
- グラスタ錬成用アイテム
- 復元鉱石
- 錬成したグラスタを元に戻すアイテム
- エンカウントアップ
- グラスタ錬成用アイテム
空中城郭イージア
★空中城郭イージアでできること
- 再生集落アンガル、宝箱取得マップ(監獄船ガルファゲン、サテラスタジアム)への移動
- サテラ・スタジアムへの移動はチケットが必要
- サテラ・スタジアムへ移動する為のチケット交換(変質鉱石と交換)
- 新武器シリーズの交換(「変質鉱石」・「専用のアイテム」が必要)
- グラスタ錬成用アイテムの交換(「変質鉱石」 又は 「霊石の欠片」で交換)
- アナザーダンジョン周回用アイテムの交換(変質鉱石で交換)
- 猫神の祠へのお供え
- 宿屋休憩
グラスタ錬成で交換できるアイテム
- 会心率アップ鉱石
- 魔法会心率アップ鉱石
- HPアップ鉱石
- MPアップ鉱石
- 回復スキル鉱石
- 九死一生鉱石
行商人との交換アイテム一覧
- IDカード
- KMS東方支部への移動解放
- 工業用カッター
- 監獄船ガルファゲンのギミック解除(ボスまでの移動が簡易になる)
- ジャミング用装置
- KMS東方支部のギミック(ボスまでの移動が簡易になる)
- お供え物
- 潜在鉱石
- 復元鉱石
- エンカウントダウン
- グラスタ錬成用アイテム
※お供え物、潜在鉱石、復元鉱石は再生都市アンガルで交換できるものと同じアイテム。
キラキラ取得マップ
キラキラ取得マップは「澱みの地」の1つのみ。
- キラキラを取得できるマップは「澱みの地」のみとなり、1回のアナザーダンジョン侵入につき必ず移動することが可能
- レアエリアの「猫神神社」はキラキラ取得マップ(澱みの地)からしか移動できない
- グラスタ錬成の関連素材「復元鉱石」が入手可能
- FEAR撃破後にキラキラ(変質鉱石)が入手可能
澱みの地
澱みの地で入手できるアイテム
- 復元鉱石の入手(運要素絡む)
- 変質鉱石の入手(キラキラ、Fear撃破)

復元鉱石は澱み地の地の入り口付近でランダムに出現するNPCに話しかけることで1個入手できる。
猫神神社
ランダムで澱みの地から移動できるマップ。

今回は訪れることで街マップにて様々なアイテムと交換できる「霊石の欠片」を1個入手することができます。
猫神神社に移動できるかどうかは、アナザーダンジョン侵入後、「再生都市アンガル」に雨が降るギミックが発動するので、雨が降っている場合は、「猫神神社」は忘れずに訪れましょう。
宝箱取得マップ
宝箱取得マップは「汚染坑」、「監獄船ガルファゲン」、「KMS東方支部」、「サテラ・スタジアム」の4つ。
ただし、1回のアナザーダンジョン侵入につき移動できるのは4つのうち1つのみとなる。
出現する敵やボスが変わるものの、入手できるアイテムに大きな違いので、基本的にはプレイヤーの好みによって選択してOK。
新武器シリーズの交換に必要なアイテムが各マップに1つずつあるので、最低限そのアイテムが入手できるまではクリアをオススメ。
また、アナザーダンジョンクリア時には一定確率でシェリーヌの天が上がることがあるので、シェリーヌの天を上げたい方はパーティに編成することが必須となる。
- 1回のアナザーダンジョン侵入につき移動できるのは4つのうち1つのみ
- 各マップのボスまでの移動を簡易にできるギミックあり
- 新武器シリーズの交換に必要なアイテムも各マップに1つある
- 各マップのFEAR撃破後にキラキラ(変質鉱石)が入手可能
汚染坑
- ボス前の宝箱で入手できるグラスタの欠片:「攻撃の欠片」系統
- 新武器シリーズ「刀」の交換に必要なアイテム:「カタクチヨワシ」が入手可能
- 油差しが最低1個必要

監獄船ガルファゲン
- ボス前の宝箱で入手できるグラスタの欠片:「生命の欠片」系統
- 新武器シリーズ「槍」の交換に必要なアイテム:「秋槍魚」が入手可能
- 工業用カッターが最低1個必要

KMS東方支部
- ボス前の宝箱で入手できるグラスタの欠片:「支援の欠片」系統
- 新武器シリーズ「槌」の交換に必要なアイテム:「露焙り茶葉」が入手可能
- ジャミング用装置が最低1個必要

サテラ・スタジアム
- ボス前の宝箱で入手できるのは「攻撃・生命・支援の硬玉」のいずれかと「上級巻子×10」の4種がランダムで出現
- 他の3エリアや現代、古代ガルレア大陸よりも硬玉の出現率は高いかも?
- 新武器シリーズ「斧」の交換に必要なアイテム:「刃車海老」が入手可能
- FEARの背後にあるので、FEARを撃破するだけでOK

キラキラ(変質鉱石)の優先消費先
各マップで入手できる変質鉱石のオススメの消化先は次の通り。
- 行商人からのアイテム交換:小型ボム、IDカード、猫神の数珠
- 宝箱マップのギミック解除用アイテム:油差し、工業用カッター、ジャミング用装置を最低1個(新武器シリーズ交換用のアイテム取得のため最低1個必要)
- 新武器シリーズの交換
マップ解放と新武器シリーズ交換までを終えた後は、宝箱マップのギミック解除用アイテムを交換して周回を楽にしたり、猫神の祠へのお供えものを交換するなどプレイヤーの自由で良いと思います。
霊石の欠片の優先消化先
猫神の祠で入手できる霊石の欠片のオススメの消化先は次の通り。
- 新防具シリーズの交換
- グラスタの硬玉の交換
まずは何よりも未来ガルレア大陸でしか入手できない新防具を交換が最優先。その後はグラスタの覚醒に必要な各硬玉を交換したりなど、プレイヤーの自由で良いと思います。
未来ガルレア大陸で”やるべきこと”まとめ
結論がよく分からないという方の為に、最後に未来ガルレア大陸のやるべきことをまとめます。
必ずやるべきこと
- キラキラ取得マップ(澱みの地)にて「変質鉱石」を入手
- FEARを撃破することでも入手できるので可能なら撃破しておきたい
- アナザーダンジョン侵入後、街マップ(再生都市アンガル)に雨が降るギミックを確認
- その場合は澱みの地に猫神神社が出現するので、必ず訪れて「霊石の欠片」を入手
優先度が高い案件
- 澱みの地の行商人からマップ解放用アイテムを交換(交換には「変質鉱石」が必要)
- 再生都市アンガルで「小型ボム」を交換し、特定NPCに渡すことで「空中城郭イージア」、「監獄船ガルファゲン」解放
- 空中都市イージアで「IDカード」を交換し、特定NPCに渡すことで「KMS東方支部」解放
- 宝箱取得マップの各エリアにて、新武器シリーズ交換用のアイテムを入手
- 各ギミック解除用アイテムを忘れずに!
- 新武器シリーズ、新防具シリーズに必要なアイテムが揃ったものから交換
優先度が高い案件消化後
新武器シリーズ、新防具シリーズの交換が終わった後は自由に進めてOK。
基本的には変質鉱石と霊石の欠片を集めていき、
- シェリーヌの天上げ
- グラスタ錬成素材の入手
の2つを目的に周回していくことになると思います。
ちなみにシェリーヌの天上げは、パーティに編成してさえすればどの宝箱マップをクリアしても上昇する可能性があるので、あらかじめどの宝箱マップを周回するかを決めておき自分なりに周回しやすいパーティを編成していくことをオススメします。
未来ガルレア大陸の仕様についてはこんな感じでしょうか。
最初は少し分かりづらい仕様かもしれませんが、周回していくうちに理解してくると思うので初めての方も頑張って攻略していきましょう。
周回パーティ(2020年9月1日時点)
すでにたくさんのユーザーさんによって周回パーティが公開されているので、今さら感は満載なのですが、色々なパーティを試させていただいて管理人は以下のパーティで周回しています。
澱みの地・KMS東方支部
※汚染坑と監獄船ガルファゲンは現状周回する意味が薄い為、試してはいません。

各キャラクターのグラスタ
- ミュンファ
- 全能の力<東方>【P】
- 槌の祈り(槌)
- シエル(アナザースタイル)
- 激震の力【P】
- HP最大時強化【P】
- ラクレア
- 激流の力【P】
- 会心の力【P】
- 水流の力
- ユキノ
- 害毒の力【MP消費攻撃】
- 害毒の力×2
- シェリーヌ
- 抉痛の力【MP消費攻撃】
- 抉痛の力【てきのかず攻撃】
- 抉痛の力
- 真・エンプレスの証
- わら坊
- 適当なグラスタ【エンカウントダウン】×3
※ラクレア、シェリーヌは最大強化した顕現武器、ユキノには最大強化した氷晶ノ雅弓をそれぞれ装備。
※わら坊については天冥要因なので自由枠。適当なグラスタを装備させて「エンカウントダウン」を錬成付与させているので、ボスまで最短ルートで進むことができれば雑魚戦は発生させないようにしています。
ボス、FEARともに、ミュンファ:茶柱グロリアス+シエル:エスプレッシーヴォ+ラクレア:竜鱗神楽+ユキノ:飛雪千里で1ターンで終了。
ユキノに与ダメージを1点集中させている為、ユキノは一番遅く立ち回れるように速度調整が必要です。
サテラ・スタジアム

各キャラクターのグラスタ
- フォラン(アナザースタイル)
- 全能の力<IDAスクール>【P】
- ハスタアンティカの証
- デューイ
- HP最大時強化【P】
- 烈風の力【P】
- 激震の力【P】
- ナギ(アナザースタイル)
- 抉痛の力×3
- シェリーヌ
- 抉痛の力【MP消費攻撃】
- 抉痛の力【てきのかず攻撃】
- 抉痛の力
- 真・エンプレスの証
- ルイナ(アナザースタイル)
- 全能の力<メガネ>【P】
- わら坊
- 適当なグラスタ【エンカウントダウン】×3
※デューイ、シェリーヌは最大強化した顕現武器を装備。
※わら坊は前述同様で自由枠。
フォラン:虎吼一閃+デューイ:ミストブラスト+ナギ:ナイダリアエッジ+シェリーヌ:ランドフロッキングでFEARは1ターン、ボスは2ターンで終了。(ボス戦時、ナギの攻撃は強攻型合成ドローン2号にターゲットを指定すること)
こんなパーティで現在は周回していますが、かなり快適です。
グラスタ錬成は付け替えが面倒ですが、仕組みになれてくると非常に火力をあげることができ、日々のダンジョン周回がとても楽になるのでまだ試していない方も少しずつ取り入れてみて下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません