【アナデン攻略メモ】初心者が知っておくべきクロノスの石の使い道

2019年12月15日

こんにちは、アンディです。

今回は先日実装されたアナデン初のコラボイベント(ペルソナ5R)からアナデンを始められた初心者ユーザーの為にクロノスの石の使い道について考えてみました。

アナザーエデンの夢見(以下:ガチャと呼称)を引く為には、特殊なアイテム(以下:クロノスの石と呼称)が必要ですが、アナデンはソシャゲの中でもクロノスの石の配布量は決して多くありません。

その為、無課金の方や多くの課金をすることが難しいユーザーにとってはクロノスの石の使い道はゲームを楽しむ上で割と死活問題だと思っています。

初心者向けの記事ですが、今後ゲームを進めていく上でクロノスの石の使い道を考える上で参考にしてもらえればと思います。

クロノスの石を入手する手段

大まかな入手方法は次の通りです。

クロノスの石の主な入手方法

・1日1回ゲームログイン時に配布
・「メニュー」→「その他」→「クロノスの石購入」の順番で閲覧できる動画広告を視聴
・ゲーム内の実績(勲章)を達成
・ゲーム内クエストをクリア

ゲームログイン時に配布されるクロノスの石は〇〇万ダウンロード記念やメインストーリー追加時など大きめなアップデート、今回のようなコラボイベント開催時には配布量が増えるので対象期間中は必ずログインするようにしましょう。

その他、ゲーム内の勲章やクエストはVer2.2.5までにかなりの数が実装されているので、ゲームを進めていればそれなりのクロノス石は入手できると思います。

とはいえ、1つの勲章やクエストで入手できるクロノスの石はそれほど多くありません。

入手量が多いのものもあるのですが、中には高難易度の敵のクリアが必要だったりするので、それなりにパーティの戦力強化が必要な場合もあります。

また、勲章やクエストはゲーム内のアップデートが続けば、少なからず追加されていきますが、基本的には1度達成やクリアしてしまえば、それ以降の入手の機会は極端に減っていきます。

つまり、最初のうちはたくさん手に入るからといって無計画にクロノス石を使ってしまうとあっという間になくなってしまうということに注意しておきましょう。

配布されるクロノスの石の扱いについて

もう1つ気にしておいた方がいいのは、配布されるクロノスの石の扱いについて。

と言うのも、運営から配布されたり、ゲーム内で入手できるクロノスの石は”無償”という扱いになります。

アナデンのガチャには”有償限定(課金によって購入したクロノスの石専用)”という種類のガチャがあり、このガチャを引く為には無償のクロノスの石では引くことができません。

有償限定のガチャで代表的なものでいえば、特定キャラクターのアナザースタイルが実装された時に開催される”運命の出逢い”や特定の星5キャラクターを選んで出逢える”星の夢の出逢い”などがあります。

アナデンの星5キャラクターの当選確率を考えるととても魅力的なガチャですが、無償のクロノスの石では引くことができないので注意しておきましょう。

クロノスの石の主な使い道

ここからはクロノスの石の使い道を大きく3つに分けて紹介します。

夢見(ガチャ)

1つ目の使い道はガチャに使うことです。

ガチャに使うメリット

  • 強力な新キャラクターを入手できる可能性がある。
  • 新キャラクターを入手できれば戦力の増加やクエストを楽しむことができる。

ガチャに使うデメリット

  • 1回につきクロノスの石100個、10連続の場合は1000個のクロノスの石を消化してしまう。

新キャラクターの入手の機会はソシャゲにおける魅力的なコンテンツの1つでもありますし、入手できれば手っ取り早く戦力を増強することができます。

とは言え、アナデンは星5全体の当選確率は比較的低くく、10連ガチャ(クロノスの石を1,000個消費)を回しても星5キャラクターが当選しないことはよくあります。

クロノスの石を数千個消費してお目当てのキャラクターに出逢えなかった時の精神的ダメージは測りしれないのでよく考えて使いましょう。

アナザーダンジョンのキー購入

2つ目の使い道はアナザーダンジョンに挑戦する為のキー購入に使うことです。

キー購入に使うメリット

  • アナザーダンジョンを周回することで様々な副産物を入手することができる。(後述)
  • ガチャよりもリスクを小さくして戦力を増強できる可能性がある。

キー購入に使うデメリット

  • 副産物を得るにはアナザーダンジョンの周回が必要な為、ある程度の時間の確保が必要。また、戦力が増強できるまでに時間がかかる。

個人的にはこの2つ目の使い道をかなりオススメしています。

前述した通り、アナザーダンジョンの周回には様々なメリットがあります。

  • 特定キャラクターの天冥上げ
  • 星5キャラクターへのクラスチェンジに必要な記憶の書が入手可能(夢詠みの書や異節含む)
  • 幻璃境の挑戦に必要なホワイトキーの入手

などを中心にレベル上げやGit稼ぎ、グラスタ集めなどアナザーダンジョンの周回にはキャラクターの育成に必要な要素がたくさん詰まっています。

これらのアナザーダンジョンに挑戦する為にはグリーンキーとレッドキーの2種類のアイテムがあります。

アイテム名 1日あたりの回復時間 1回復あたりに必要な
クロノスの石
1回につき2個消費する
アナザーダンジョンの有無
グリーンキー 1個/6時間 20個 あり
レッドキー 1個/6時間 20個 なし

仮に10連ガチャに消費するはずだったクロノスの石1,000個をすべてレッドキーに換算した場合、1,000/20=50週周回することが可能です。

管理人の経験則ですが、自然回復によるキー以外で、追加で50週周回できればかなりの副産物を得ることができると思います。

アナザーダンジョンの周回はプレイヤーのパーティが最適化されるまでは大変ですし、強くなるまでに時間もかかります。

とはいえ、数千個のクロノスの石を消化してお目当てのキャラクターに出逢えないという結果になるよりはよほど有意義だと考えています。

バトル全滅時のコンティニュー

3つ目の使い道はバトル全滅時にコンティニューに使うことです。

コンティニューに使うメリット

  • 全滅前の途中からバトルをやり直すことができる。(あと少しで勝てそう相手の場合に有効)

コンティニューに使うデメリット

  • クロノスの石の消費量の割にメリットが少ない

個人的には3つの中で一番オススメしない使い道です。

と言うのも、アナデンのバトルは全滅時にリタイアを選択したとしても、所持金が半分になるといったデメリットがないからです。

※ただし、アナザーダンジョン攻略中に全滅した場合はアイテムと挑戦した分のカードキーは失われます。

また、1回のコンティニューに50個消費するというのが個人的には多いと思っています。

クロノスの石が50個あれば、前述したキーを2つ分回復することができます。

これにより再度アナザーダンジョンに挑戦することができますし、もう50個貯めればガチャを1回分引くことが出来ると考えると勿体ないと感じます。

こういった経緯からバトル全滅時のコンティニューはクロノスの石の使い道としてオススメしていません。

管理人の結論

最後にクロノスの石の使い道について話をまとめていきます。

完全無課金で進めていく場合

アナザーダンジョンの周回に必要なキーを購入するのがオススメ。

完全無課金で進めていく方は入手できるクロノスの石に限度がある為、基本的にはアナザーダンジョンの周回に必要なグリーンキー又はレッドキーの購入に使用していくのがオススメです。

とはいえ、魅力的な新キャラクターが追加されるガチャの誘惑に負けることもあるでしょう。

そんな方にはガチャに使用するクロノス石を決めてから回しましょう。

アナデンの新キャラクターの追加ペースは月に1人~2人、多くても3人です。(顕現は除く)

その為、1ヶ月の間に新キャラクターと出逢えるガチャの追加ペースはある程度予想が付きます。

それに合わせてどのガチャにどれくらいクロノスの石を消費するかを決めておき、残った石でアナザーダンジョンの周回に使用していくと良いと思います。

微課金で進めていく場合

有償石限定のガチャ+アナザーダンジョン周回に必要なキーを購入していくのがオススメ。

有償石限定のガチャは前述した通り、多くの場合ランダムで星5キャラクターと出逢えるガチャです。

アナデンのガチャは星5キャラクターの当選確率が比較的低い傾向にあるので、ランダムであっても確定で星5キャラクターと出逢える有償石限定のガチャはとても貴重です。

そんなに多くの課金ができない方でも有償石限定のガチャのみ回して、残った石でアナザーダンジョンの周回に使用していくのは個人的にはストレスも少なく遊べると思います。

ちなみに管理人はこの形で遊んでいます。(有償石限定以外にもちょくちょく引いていますが・・・笑)

クロノスの石の使い道に関するお話は以上になりますが、いかがだったでしょうか?

新規の方にはぜひ楽しくアナザーエデンを遊んで欲しいなと思いますので、クロノスの石の使い道を考える際は参考にしてみて下さい。