【レビュー】アナザーエデン サントラ2

2019年9月7日

今回はアナデンのサントラ2について語りたいと思います。

アナザーエデンのサントラに関する記事まとめ

アナザーエデン サントラ2の概要

ゲーム本編ストーリー(第1.5部)のオーガ戦役編全曲と一部外伝・断章で追加された31曲が新規で収録。

収録楽曲数はサントラ1と比べると少なくなっているものの、ゲーム本編第1部以降の楽曲が多数収録されています。

収録されている外伝と断章タイトルは次の通り。

外伝

  • 「IDAスクール編I 絶対零度の鎖」
  • 「千年の匣、わだつみの神殿」
  • 「時の炭鉱と夢を視る郷」
  • 「IDAスクール編II 胡蝶の街と天の揺り籠」

断章

  • 「小さな王女の小さな大冒険」
  • 「異邦の空と自由への箱舟」

楽曲制作を担当した方々

前作で人気を博した、光田康典氏率いるプロキオン・スタジオの土屋俊輔氏とマリアム・アボンナサー氏が作編曲を引き続き担当。

オーガ戦役編の重厚なストーリーに合わせた大型編成のストリングスや、コーラス隊、ボーカリスト”みとせのりこ”氏をはじめとした豪華なミュージシャンが多数参加しています。

サントラ2のジャケットデザイン

ジャケットアートワークも、前作に引き続き本ゲームのキャラクターデザイナーであるチェー シンウ氏による描き下ろしジャケットを使用。

サントラ1はアルドとエイミでしたが、今回はギルドナとアルテナが描かれてます。

また、光沢紙のような素材が使われていて触ってみるとけっこうしっかりとした作りになっているのも前作と同様です。

CDジャケットの中身

CDジャケットの中身は写真のような感じになっています。

CDを手に取るとジャケットの裏面を見ることができます。

今回はオーガ砦のワンカットですかね。

同封されているブックレット

ブックレットの構成もサントラ1と同じですね。

表紙⇒目次⇒スタッフの方々や楽曲すべてに対してコメントが記載されています。

楽曲毎のコメントも制作の裏側でどういうやり取りがあったとか、この曲はこういうイメージで作ってるとか制作陣の想いが分かるのは個人的にはオススメポイントが高いところです。

管理人のお気に入り楽曲ベスト3【サントラ2編】

サントラ2でもやります。個人的にお気に入りの曲を勝手に決定。(今回も選ぶのに苦労しました・・・)

第3位|天上の学府

外伝で追加された新規の楽曲です。

(外伝 ふたりの騎士と祈りの魔剣では追加楽曲がなかったはず・・・?)

おしゃれで未来の学園生活のイメージがよく伝わってきますし、街の曲では一番好きですね。

実装された当初は初めて広がる世界観にワクワクした記憶があります。

第2位|蛇首 イゴマ

フィールド曲の中では一番好きです。

自分は全く気付かなったのですが、曲の前半はアルトフルート、後半は竹笛で演奏されているそうです。アルトフルートは竹笛っぽい吹き方をしているそうなので気づく人は少ないんじゃないかとのこと。

(確かに意識して聴いてみるとなんとなく違うのはわかります・・・)

ちなみに管理人はイゴマで釣り場が追加された時はずっと釣っていられるくらいモチベが維持される曲です。(笑)

第1位|四大幻霊

今回の第一位はバトル曲なんですが、選ぶのに苦労しました。

1.5部のバトル曲はどれもかっこ良過ぎなんよ!!!

マジで熱い楽曲。ストーリーの展開の演出がよかったのもあるし、サントラ1で収録されていたDream Weaverのアレンジ楽曲というのがまた胸熱です。

1.5部のバトル曲として追加されたTragedic Paramours、闇に仇なす傍に立つ者、宿星の王あたりは脳内でゲームシーンの補完は余裕です。

以上、管理人のお気に入りの楽曲サントラ2編でした!

サントラ2の楽曲も少し視聴できるのでまずはお試しでも耳を傾けて欲しいです。

まとめ

最後にアナデンのサントラ2のまとめです。

今回も改めて一通り聴いてみたのですが、収録曲が少ないながらも良曲が多い印象です。

特に1.5部はアレンジやコーラスが使われていてサントラ1とは違った”制作陣の挑戦”がうかがえます。

バトル曲はかっこ良い曲が多いのでバトル曲好きの方にはぜひ手に取ってじっくり聴いてみて欲しいなと思います。

さて、次回は最後のサントラ第3弾について語りたいと思います。