【レビュー】アナザーエデン初の公式画集は買う価値があるか?

2019年9月13日

こんにちは、アンディです。

2019年6月27日にアナザーエデン初となる公式画集(THE ART OF ANOTHER EDEN)が発売されました。

実際に購入して中身も一通り確認してみたので、買う価値があったかレビューしていきたいと思います。

買うか悩まれている方は検討材料の参考にしてみて下さい。

アナデン公式画集は買う価値はあるか?

まず始めに結論からお伝えすると、

  • アナデングッズをコンプリートしたい
  • キャラクターのイラストや街やフィールドを含むアナデンのデザインが好き
  • 過去に公開されたイラストを見てみたい

といった方は購入する価値があると思います。

個人的にですが、アルティマニアと違い”攻略”という側面ではなく”イラスト集”としての意味合いが強いグッズになるので惜しかった点はないと考えています。

そう思った理由を実際に中身を読んでみた内容を踏まえながらお伝えします。

アナデン公式画集を読み解くポイント

今回の公式画集(以下:アートブックと呼称)は2019年6月中旬時点のゲーム内容(※1)に基づいて制作されています。

具体的なゲームのアップデート内容でいうとVer2.1.4「開眼 ガリユ編」までです。

この時点での新キャラクターはユナのアナザースタイルとガリユのアナザースタイルになります。

また、仲間キャラクターに関するイラストは上記の通りですが、背景画と一部CPUキャラクターについてはメインストーリー2部中編まで先行収録(アートブック発売時点ではゲーム内では2部中編実装前)されています。

※1)ガリユのアナザースタイルは収録されているのにユナのアナザースタイルは収録されていないというちょっと謎仕様になっています。

この点を踏まえた上で内容をまとめていこうと思います。

コンテンツ(1)キャラクター

Ver2.1.4までに収録されているキャラクターの星4~星5クラス/アナザースタイルを含む全イラストが掲載されています。

良かったポイント

イラストレーターの方が各キャラクターに対するコメントを掲載している

キャラクターのイラストはとても見やすいです。

アートブックがA4サイズなので、ゲーム画面だと確認しづらいという方もアートブックなら細部まで確認することができます。

<アルティマニアとのサイズ比較>

また、キャラクターデザイナーを担当されているチェーさんや江草さん、神立さんから”各キャラクターのデザインコンセプト”や”デザインを起こす際に苦労したこと”といった思い出話も掲載してくれています。

<キャラクター例1:アルド>

<キャラクター例2:シュゼット>

自分の推しキャラクターはもちろん、全キャラクターの誕生秘話に触れてみて欲しいと思います。

コンテンツ(2)キービジュアル

過去に公開されたキービジュアルやメインビジュアル、オフラインイベントで使用されたイラストが掲載されています。

良かったポイント

課金時に確認できるお礼イラストがすべて収録されていたのが見ていて楽しい

キービジュアルやメインビジュアル、オフラインイベントで使用されたイラストは公式Twitterなどで見たことはあるのですが、私がアナザーエデンを始めた頃はは課金をしていなかったので、そもそも課金した時にお礼のイラストが見れるなんて知らなったんですよね。

そういうのも含めてここまでに公開されてほぼ全てのイラストを見ることができるので、こんなイラストがあったんだ!と驚くものもあるかもしれません(笑)

<キービジュアル例1:メインストーリー第1部&第1.5部>

<キービジュアル例2:課金に対するお礼イラスト>

コンテンツ(3)背景画

ゲーム内で使われている街やフィールド、ダンジョンの背景画の一覧が掲載されています。

良かったポイント

ゲーム内で使用されているデザインよりも非常に見やすい

ゲーム内の街やフィールド、ダンジョンって改めて振り返るとすごい数が制作されてきたんだと驚くと同時に、メインストーリーや外伝といった新しいシナリオを追加する度に1からデザインを作るとなるとすごい苦労されるんだろうと思います。

基本的にRPGってキャラクターを動かすことがメインになりがちなので、ゲームを進めることが夢中になると以外に背景を楽しむ機会を忘れてしまうんですよね(笑)

設定画のページでは背景デザイナーの方を中心としたスタッフコメントも掲載されているので、これと合わせてフィールドやダンジョンの設定画を見ていくとゲーム内で受けた印象とは変わった感想が出るかもしれません。

<背景画例1:メインストーリー第1部>

<背景画例2:メインストーリー第2部>

コンテンツ(4)設定画

アナザーエデンのシナリオと演出を担当している加藤正人さんによるメインストーリーの設定画やキャラクターの設定画が掲載されています。

良かったポイント

メインストーリーやキャラクターの設定画は中々見る機会がない

個人的にみていて楽しかったのはキャラクタの設定画です。

先程紹介したキャラクターのイラストページとは違い、ゲーム内では使われていないキャラクターのラフ画や別デザインも数点収録されています。

キャラクターの設定画は以前ご紹介したアナザーエデン ワールドアルティマニアにも一部掲載されていましたが、アートブックに掲載されている設定画はそれよりもかなり多いです。

掲載されているキャラクターの中にはゲーム内とはかなり違うデザインもあって、このキャラクター誰??っていう子もいるので一度は見てみるのがオススメです。(笑)

<設定画例1:加藤正人氏による設定画>

<設定画例2:キャラクター設定画>

まとめ

最後にアナザーエデンのアートブックについてまとめます。

個人的な総括としては値段以上に満足できるアナデンのグッズだと思います。

キャラクターのイラストやキービジュアルなど、ゲーム内や公式Twitterでは既に公開されているイラストも多数収録されていますが、普段見ることができない貴重なイラストや設定画も数多く収録されています。

これらの要素を踏まえると個人的にはかなり満足できるグッズだと感じています。

本書の購入を迷わている方にお伝えしたいのは最初に記載した通り、

  • アナデングッズをコンプリートしたい
  • キャラクターのイラストや街やフィールドを含むアナデンのデザインが好き
  • 過去に公開されたイラストを見てみたい

といったことを感じていらっしゃる方はかなり満足できるボリュームになっていると思うので、購入を検討されている方は参考にしてみて下さい。